日本学术会议近畿地区会议学術讲演会「環境といのち -智恵なすわざの再生へ」

日本学术会议近畿地区会议学術讲演会「環境といのち -智恵なすわざの再生へ」

 地球环境が大きく変动するなかで、気候、生态系、水环境などさまざまなところで起きている変动の相互の関係を见直し、全体として问题を把握する必要が出てきています。共生を念头に置いた地球规模での持続可能性について考えるべき时代だといえるでしょう。

 これは自然科学にだけ限られた课题ではありません。持続可能な社会実现のために、人间中心主义への反省や、自然?人间?文化の関係の见直しなど、文理融合的な発想で、课题解决への道を模索しなければなりません。山川草木すべてに宿る「生」、「いのち」とどう向き合うか、人类には何ができるのか、何を為すべきなのか。

 人类の智恵なすわざを再生していくために、地球环境学、环境宗教学、薬学それぞれの立场から、人类の描くべき未来のデザインについてお话します。

日时

2013年12月15日(日曜日) 14時00分~17時30分

会场

芝兰会馆稲盛ホール

申し込み

不要

参加费

无料

対象

どなたでも参加いただけます。

プログラム

开会挨拶 桥田充(薬学研究科?教授、日本学术会议近畿地区会议代表干事)
叁嶋理晃(京都大学理事?副学长、医学研究科呼吸器内科学教授?医学部附属病院长、日本学术会议连携会员)
讲演 「人间にとって地球とは何だろうか?」
安成哲叁(人间文化研究机构?総合地球环境学研究所长、日本学术会议会员)
「草木国土の声を聴く」
冈田真美子(兵库県立大学环境人间学部教授、日本学术会议连携会员)
「「自然?人间?文化」と薬」
伊藤美千穂(薬学研究科准教授、日本学术会议连携会员)
闭会挨拶
(総合司会)
铃木晶子(教育学研究科教授、日本学术会议会员)

问い合わせ

日本学术会议近畿地区事务局(京都大学研究国际部内)
Tel: 075-753-2041
Fax: 075-753-2042
E-mail: kensui.soumu*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

主催

日本学术会议近畿地区会议

后援

日本学术协力财団