学术情报メディアセンターセミナー「コンピュータ将棋、そしてコンピュータによる将棋の解説 」
学术情报メディアセンターでは、月に一度、各分野でご活跃の讲师をお招きし、それぞれの研究开発活动の内容や现在抱えている课题について绍介いただき、参加者を含めて広く议论を行う机会として、月例セミナーを开催しています。
今回のセミナーでは、鶴岡慶雅 東京大学工学系研究科准教授をお招きし、講演いただきます。学内外を問わず多数の方の参加をお待ちしています。
日时
2014年4月22日(火曜日) 15時30分~17時30分
场所
学术情报メディアセンター 南館2階 202マルチメディア講義室
(お身体の不自由な方にはエレベーターをご利用いただけますので事务室にお申し付けください。)
参加费
无料
対象
どなたでも参加いただけます。
申し込み
不要
プログラム
15时30分~16时30分 | |
---|---|
讲演者 | 鶴岡慶雅 東京大学工学系研究科准教授 |
讲演题目 | コンピュータ将棋の最前线 |
讲演概要 | 2014年现在、コンピュータ将棋の実力は、トップレベルのプロ棋士と肩を并べつつあると言われています。本讲演では、将棋プログラム「激指」の开発に関する话を中心に、コンピュータ将棋の现状および最新技术について述べます。特に、近年のコンピュータ将棋の棋力向上の原动力となった、机械学习による探索范囲制御、および评価関数の自动学习手法について详细に述べます。 |
16时30分~17时30分 | |
讲演者 | 森 信介 学术情报メディアセンター准教授 |
讲演题目 | 将棋の自动解説に向けた取り组み |
讲演概要 | コンピュータ将棋の実力は日々向上しており、3月からスタートした电王戦でもプロ棋士を相手に素晴らしい戦いを见せています。我々は、将棋を指すという「良定义问题」の进展を受けて、将棋を解説するという「不良定义问题」への展开に取り组んでいます。本讲演では、局面と解説すべき表现との対応の自动获得による解説文生成や、人が発した文に基づいて自动构筑した文骨格を用いる文生成手法について述べ、将棋の自动解説を展望します。 |
问い合わせ
学术情报メディアセンター 森 信介
Tel: 075-753-7486
E-mail: forest*media.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
主催
学术情报メディアセンター