男女共同参画推进センターシンポジウム「日本の大学におけるダイバーシティ -成果と課題-」

男女共同参画推进センターシンポジウム「日本の大学におけるダイバーシティ -成果と課題-」

 男女共同参画推进センターは、シンポジウム「シリーズ 私の仕事とキャリアデザイン8 日本の大学におけるダイバーシティ -成果と課題-」を開催します。

 Síle Nic Chormaic 准教授はアイルランド出身で、パリ大学で物理学の博士号を取得後、現在、沖縄科学技術大学院大学で活躍されています。Benjamin Mclellan 准教授はオーストラリア出身で、クィーンズランド大学で化学工学の博士号を取得後、持続可能な発展のための工業デザインなどを研究し、本学エネルギー科学研究科にて勤務されています。

&苍产蝉辫;今回のシンポジウムでは、日本の大学に勤务する外国人教员の视点から、これまでのキャリア、研究、また、男女共同参画について、お二人から英语でご讲演をいただきます。

日时

2014年5月23日(金曜日) 16時00分から18時00分(15時30分開場)

场所

芝蘭会館別館(国际交流会館)2階 研修室2

入场料

无料

対象

どなたでもご参加いただけます。

プログラム

讲演1 「日本の大学の変革のために -女性で外国人の教員の視点から-
(Breaking the trend in Japanese universities - viewpoint of a female and foreign faculty member)」
Síle Nic Chormaic 沖縄科学技術大学院大学光?物質相互作用ユニット准教授
讲演2 「外国人教員 -自由とフラストレーション-(Foreign faculty - freedom and frustration)」
Benjamin Mclellan 京都大学エネルギー科学研究科准教授

使用言语

英语

申し込み

男女共同参画推进センターホームページのシンポジウム申し込み入力フォームよりお申し込みください。
鲍搁尝: ※当日参加も可能ですが、人数把握のため、事前申し込みにご协力ください。

保育室について

参加者の子どもの保育室を芝兰会馆别馆にて开设します。保育をご希望の方は申し込んでください。(申し込み必须)
対象年齢: 生後3か月から小学校3年生
保育時間: 15時30分から18時30分
保育料: 无料

【保育の申し込み缔め切り】
2014年5月15日(木曜日)

问い合せ先

男女共同参画推进センター
TEL: 075-753-2437
E-mail: w-shien*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

主催

京都大学男女共同参画推进センター

共催

京都大学学生総合支援センター キャリアサポールーム