学术情报メディアセンターセミナー「映像デザインの品格」

学术情报メディアセンターセミナー「映像デザインの品格」

 学术情报メディアセンターでは、月に一度、各分野でご活跃の讲师をお招きし、それぞれの研究开発活动の内容や现在抱えている课题についてご绍介いただき、参加者を含めて広く议论を行う机会として、月例セミナーを开催しております。

 今回の学术情报メディアセンターセミナーでは、映像作家の安藤紘平 早稲田大学名誉教授と中谷日出 NHK解説委員(IT/芸術担当)をお招きし、ご講演いただきます。学内外を問わず多数の方の参加をお待ちしています。

日时

2014年5月27日(火曜日) 16時30分~18時40分

场所

学术情报メディアセンター 南館2階 202マルチメディア講義室
(お身体の不自由な方にはエレベーターをご利用いただけますので事务室にお申し付けください。)

対象

どなたでも参加いただけます。

参加费

无料

申し込み

不要

プログラム

16时30分~16时55分
讲演者 土佐尚子 情報環境機構教授
讲演题目 ハイスピードカメラを使ったメディアデザインとプロジェクションマッピング
讲演概要 ハイスピードカメラが捉えた音の振动から作られる生け花のような映像を、経済产业省のクールジャパンのプロジェクトとして、シンガポールのマリナベイサンズのアートサイエンスミュージアムで个展をすると共に、シンガポール観光庁主催のアートウィークで、プロジェクションマッピングを行いました。その作品と、新作「花魁」「宇宙热帯雨林」を绍介します。
17时00分~17时45分
讲演者 中谷日出 NHK解説委員(IT/芸術担当)
讲演题目 ブランドデザインの现在(いま)
讲演概要 ブランド(それは商品、作品、研究、公司活动、个人のアイデンティなど)を构筑するということは现代社会に、生きる我々においてとても重要な活动になっています。今回は、ブランドを构筑するための具体的な方法をブランドデザインとして、具体例をもとにみなさんが応用展开できるようにお话したいと思います。
  • ビッグデータを用いたブランド构筑のための情报収集およびデータマイニング
  • メディアデザインとしてのビジュアルデザインの手法(中谷日出メソッド)(仮説)ストーリーメイキング他
  • ブランドをアウトリーチする方法 プレゼンテーション手法
17时45分~18时40分
讲演者 安藤紘平 早稲田大学名誉教授?映像作家
讲演题目 映画はどこへ行くのか
讲演概要 映画は、19世纪の终わりに発明され、当初、见世物として生まれました。科学による発明です。それが、芸术と交わり、感情の表现が加わって、文化的には、20世纪最大の表现手段になりました。そして、21世纪の今日、デジタル技术の発达によって、今や言语を越える表现ツールになっています。しかし、デジタル技术の进捗が余りにも急速のためクリエイティブ环境?上映环境などの整备?育成が追いつかない状况にあります。「このデジタル环境の中、映画はどこへ行こうとしているのか」をお话しします。

问い合わせ

学术情报メディアセンター 土佐研究室
TEL: 075-753-9081
E-mail: request-cc*media.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

主催

学术情报メディアセンター