平成26年度 霊長類研究所 犬山公開講座「サルを考える」

平成26年度 霊長類研究所 犬山公開講座「サルを考える」

 霊長類研究所では、毎年、中学生以上の方々を対象として、「霊長類学」の 最前線を紹介する公開講座を開催しています。

 霊長類学とは、霊長類の進化や ヒト化のプロセスを探求する学問領域です。今年は「サルを知る」というテーマのもと、第一線で活躍する4人の教員が最新の知見をわかりやすく讲义します。また「形態」、「生態」、「心理」、「遺伝」の実习を通して、霊長類学の実際にも触れていただきます。

日时

2014年7月26日(土曜日)?27日(日曜日) 10時00分~15時20分

场所

霊长类研究所(爱知県犬山市)

対象

中学生以上

定员

60名

受讲料

6,200円

内容

讲义

  • 「ギガントピテクス -絶滅した巨大類人猿の謎-」 高井正成 霊長類研究所教授
  • 「日本と熱帯雨林の霊長類の暮らしを比較する」 半谷吾郎 同准教授
  • 「チンパンジーのこころの世界をさぐる」 友永雅己 同准教授
  • 「エイズウイルスの霊長類への適応戦略」 明里宏文 同教授

実习

  • 形態「骨学?化石実习」 毛利俊雄 霊長類研究所助教
  • 生態「ニホンザル観察実习」 半谷吾郎 同准教授
  • 心理「チンパンジー観察」 林 美里 同助教、服部裕子 野生動物研究センター助教
  • 遺伝「iPS細胞を染色する」 今村公紀 霊長類研究所助教

申し込み方法

以下の1または2の方法でお申し込みください。
申し込み多数の场合は抽选になります。なお、申し込みは1人一通とします。
(个人情报を当公开讲座以外の目的に使用することはありません。)

  1. 邮送
    往復はがきの往信用のウラ侧に
    1. 「犬山公开讲座申込」の旨
    2. 住所、氏名(ふりがな)、电话番号、年齢、性别、职业(学校名)
    3. 希望する実习(形態、生態、心理、遺伝から二つ)
    を明记し、下记申し込み先の住所までお送りください。受讲の採否は返信用はがきでお知らせします。オモテ面にご住所とお名前をお书きください。
  2. 电子メール
    1. 「犬山公开讲座申込」の旨
    2. 住所、氏名(ふりがな)、电话番号、年齢、性别、职业(学校名)
    3. 希望する実习(形態、生態、心理、遺伝から二つ)
    を明記し、下記申し込み先のメールアドレスへ送信してください。受講の採否は电子メールでお知らせします。

【申し込み先】
〒484-8506 愛知県犬山市官林41-2
京都大学霊长类研究所「犬山公开讲座」係
E-mail: inuyama2014*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

申し込み缔め切り

2014年6月13日(金曜日)必着

问い合わせ

京都大学霊長類研究所 「犬山公開講座」係
〒484-8506 愛知県犬山市官林41-2
E-mail: inuyama2014*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

関连リンク

  • 霊长类研究所ホームページ