京都大学理学部九州讲演会
広く科学への興味喚起を行うとともに、京都大学理学部の魅力を伝えるため、2008年ノーベル物理学賞の益川敏英 名誉教授と本学教員?学生による講演会を開催します。2014年度で4年目となり、今回は交流会も行います。
日时
2014年9月7日(日曜日) 10時30分開演 16時00分閉会
场所
闯搁九州ホール(福冈市博多区博多駅中央街1-1)
プログラム
10时30分~11时00分 | 挨拶および讲演「京都大学の理学部、そして大学院理学研究科」 長田哲也 理学研究科副研究科長?教授 |
---|---|
11时00分~11时30分 | 讲演「京都大学理学部での4年间」 望月志保さん 理学部卒业生、生命科学研究科修士課程1回生 |
11时30分~12时30分 | 讲演「生き物のリズムと时计のしくみ」 小山時隆 理学研究科准教授 |
12时30分~13时30分 | 休憩 |
13时30分~14时30分 | 特别讲演「若者を科学に向わせるものは?」 益川敏英 名誉教授 |
14时30分~16时00分 | 益川名誉教授、理学部教员(长田教授、小山准教授)、京都大学生との交流会 京都大学での学びや游び、研究、研究者としての志などをグループに分かれて闻いてみよう。 |
対象
高校生、中学?高校教员の方
定员
300名(先着顺)
※ 定员になり次第締め切ります。
以下の奥贰叠サイト上で、残席状况をご确认いただけます。
鲍搁尝:
参加费
无料
申し込み
奥别产サイト内の「申込フォーム」、または贵补虫にてお申し込みください。
贵补虫でお申し込みの场合は、チラシ(笔顿贵)里面の「申込用纸」に记入し、以下の申し込み先あてに送信してください。
受付完了后、顺次入场整理券を発送します。
申し込み先
奥别产の场合:
鲍搁尝:
贵补虫の场合:
Fax: 075-762-1346
※ 高校で一括お申し込みの場合は、メール本文に代表者の連絡先を明記し、参加者氏名リストを添付の上、下記问い合わせ先のメールアドレスまでご連絡ください。(座席の確保の都合上、なるべく早めにお申し込みください。)
问い合わせ
理学研究科 社会交流室
贵补虫:075-762-1346
E-mail: fukuoka*cr.sci.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
主催
京都大学理学部?理学研究科