京都大学ジュニアキャンパス2014

京都大学ジュニアキャンパス2014

君の兴味の一歩先へ

 皆さんは、これまでどんなことに疑問を持ちましたか。例えば「水はどうして凍るんだろう」という一つの疑問から、「塩水もガソリンも凍るのかな」「固いものがどうして溶けるんだろう」など、どんどん疑問がふくらんだことはありませんか。身近な日常生活の中から湧いたそんな疑問の答えを求めて、自分で仮説を立てて挑戦し、新しいことを見つけ出したときの喜び -これが研究の醍醐味です。

 本学では世界最先端の多様な研究分野で「自学自习」という理念に基づいて、研究や教育が行われています。「自学自习」とは、自分の勘や感性を大事にしながら疑问に思ったことを追究しようとする人を、応援する中で育っていく学びです。

 京都大学ジュニアキャンパス、2014年のテーマは「君の兴味の一歩先へ」です。中学生の皆さんに、学問の最先端を研究している現場に来て、触れて、楽しさや面白さを感じてもらい、自分の興味のあることを深め、将来学びたいことを考えたりするきっかけになればと思っています。今回は法律、言語、理学、工学、医学など様々な分野から、実験、実習、観察といった体験型の授業や討論を通した授業などいろいろ用意しています。

 「学问の最先端に触れて自分の世界を広げてみたい」という皆さんの参加を待っています。

日程表    チラシ(笔顿贵)

日时 2014(平成26)年9月20日(土曜日)~9月21日(日曜日)
场所 京都大学吉田キャンパス、宇治キャンパス、桂キャンパス他(讲义室、実験室、実习室および研究室等)
参加资格 京都市およびその近郊の中学生(その保护者や教师等も参加できます。)
参加费 中学生: 3,000円
保護者等: 3,000円

※ 1人3,000円ですべてのプログラムに参加できます。一部のプログラムに参加する場合でも参加费は同じ金額です。キャンセルされた場合でも、お振り込み後の返金はできません。
募集定员 中学生约250名、保护者等を含め约400名

「中学生向けゼミ?若手研究者特別ゼミ」は、ゼミA、B、Cの時間帯の中からそれぞれ一つ選んで受講してください。 A、B、C すべてのゼミを受講することも、一つまたは二つのゼミのみ受講することもできます。 ただし、参加费は同じ金額です。
なお、申し込み者が募集定员を超えた場合は、できるだけ多くの学校からの応募者が参加できるように配慮しつつ、ゼミの収容人数等の条件により抽選のうえ、参加者を決定します。(※先着順ではありません)
受讲ゼミは、できるだけ希望顺位に従って决定しますが、ゼミによっては后顺位になることがあります。中学生とその保护者等が同じゼミに申し込まれた场合でも、抽选の结果、别のゼミに割り振られる场合があります。
申し込み方法

2014年度から奥别产申し込みとなりました。以下の申し込みフォームよりお申し込みください。

携帯电话用申し込みフォーム蚕搁コード

※ QRコードの利用方法については、お手持ちの携帯電話の説明書をご覧ください

  • パソコン、携帯电话、スマートフォンから申し込みができます。
  • 个人単位でお申し込みください。(学校単位でのお申し込みはご远虑ください。)
  • 保护者が参加される场合、中学生とは别に申し込みが必要ですので、ご注意ください。
  • 申し込み受け付け完了画面で「整理番号」を発行します。申し込み后の问い合わせには「整理番号」が必要となりますので、必ず保存しておいてください。
  • 申し込み后、确认メールが届かない场合は下记连络先にお问い合わせ愿います。
  • 応募者が多数の场合、希望が叶えられないことがあります。また、电话や邮送での申し込み受付はしません。
申し込み
缔め切り
2014年8月8日(金曜日)
结果の通知 参加の可否を记载し、2014年9月上旬顷までに邮送でお知らせします。参加决定者には、あわせて、受讲料の支払方法(银行振り込み)等を含めたジュニアキャンパス関係资料を送付します。
问い合わせ先 京都大学学務部教務企画課 「ジュニアキャンパス担当係」
電話: 075-753-2548(平日13時00分~17時00分)

个人情报について

个人情报については、「」に基づいて取り扱います。

  • 参加申し込みの际に记入された「邮便番号、住所、年齢、电话番号」の个人情报は、参加者を决定し、その结果を通知するためのみに使用します。なお、「氏名(ふりがな)」「学校名?学年」については、上记のほか、京都市立中学校の生徒についてのみ、京都市教育委员会からの通知に使用されることがあります。
  • 特别讲义、中学生向けゼミ?若手研究者特别ゼミ等では、记録のため、写真やビデオ撮影をすることがありますので、予めご了承ください。