人間文化研究機構 第25回公開講演会?シンポジウム「グローバル?インドのいま -経済発展と民主政治」

人間文化研究機構 第25回公開講演会?シンポジウム「グローバル?インドのいま -経済発展と民主政治」

 现代インドは、近年の飞跃的な経済成长や民主主义の深化が进む一方で、格差问题や环境问题などさまざまな课题に直面しています。またインドはアジアと世界において影响力を强めつつあり、グローバルな视点から现代インドの変容の意味を捉える必要があります。

 本讲演会は、人间文化研究机构「现代インド地域研究」事业の5年间にわたる研究成果をもとに、こうしたインドの现状とその世界的な位置づけを総合的に把握し、长期的视野に立った将来的展望を示します。讲演では、インドにおける経済および政治の现代的変容について论じ、座谈会においては、现代インドのゆくえがアジアと世界にとっていかなる意味を持つのかについて、イスラーム世界?中国?东南アジアとの比较の视点から论じます。

日时

2014年11月2日(日曜日) 13时00分~17時00分(予定)

会场

百周年时计台记念馆百周年记念ホール
(京都市左京区吉田本町)

対象

一般の方

定员

500人

参加费

无料

申し込み

不要

プログラム

13时00分 开会の辞
今西祐一郎(人间文化研究机构理事)
13时00分~13時05分 主催者挨拶
立本成文(人间文化研究机构长)
13时05分~13时15分 现代インド地域研究総括责任者挨拶
田辺明生(京都大学教授)
第1部【讲演】
13时15分~14时05分 「下からの経済発展とグローバル化の连动」
柳泽悠(东京大学名誉教授)
14时05分~14时55分 「グローバル化する民主政治、大国志向の外交」
堀本武功(京都大学特任教授)
14时55分~15时10分 休憩
第2部【座谈会】
15时10分~16时50分 「グローバル?インドのゆくえ -イスラーム世界?中国?東南アジアとの比較から」
司会: 押川文子(京都大学教授)
天児慧(早稲田大学教授)、桜井启子(早稲田大学教授)、佐藤百合(アジア経済研究所上席主任调査研究员)、杉原薫(政策研究大学院大学教授)、堀本武功?柳泽悠
16时50分 主催机関挨拶
小长谷有纪(人间文化研究机构理事?地域研究推进センター长)
16时55分 闭会の辞
今西祐一郎(人间文化研究机构理事)

お问い合わせ

狈滨贬鲍プログラム「现代インド地域研究」京都大学中心拠点事务局
E-mail: indas_office*asafas.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
Tel?Fax: 075-753-9627
奥别产:

主催

人間文化研究機構 地域研究推進センター、人間文化研究機構(NIHU)プログラム現代インド地域研究
担当機関: 人間文化研究機構本部事務局「人間文化研究機構(NIHU)プログラム現代インド地域研究」京都大学拠点

共催

京都大学アジア?アフリカ地域研究研究科