东日本大震灾への対応(过去の情报)
本学からのお知らせ
学生?教职员の皆さん
- 东日本大震灾により被灾された平成24年度入学者および在学生を対象とした平成24年度入学料免除および授业料免除について(2012年3月5日)
- 森里海連環学で東北復興を! 第3回 京都大学学生ボランティア募集(2012年7月17日)
- 森里海連環学で東北復興を! 第2回 京都大学学生ボランティア募集(2012年2月6日)
- 森里海连环学で东北復兴を!京都大学学生ボランティア募集(2011年8月3日)
- 东日本大震灾により被灾した学生の皆様へ(2011年4月14日)
- 本学に在籍する留学生、外国人研究者および本年4月に渡日を予定されている方へ(2011年3月29日)
- 【日本学生支援机构】东北地方太平洋冲地震および长野県北部の地震にかかる灾害救助法适用地域の世帯の学生に対する「紧急採用?応急採用奨学金」のお知らせ(2011年3月23日)
- 东日本大震灾に対する义援金のお愿い(2011年3月22日)
入学志望者の皆さん
入学试験合格者の皆さん
- 东日本大震灾により被灾された平成24年度入学者および在学生を対象とした平成24年度入学料免除および授业料免除について(2012年3月5日)
- 东北地方太平洋冲地震により被灾した学生の皆様へ(2011年3月15日)
- 【学部入试合格者の皆さん】平成23年东北地方太平洋冲地震に関する対応(入学手続)(2011年3月11日)
一般の方々
関连イベント情报
- 日本学術会議 公開シンポジウム「東日本大震災復興の道筋と今後の日本社会」 (2012年7月29日开催)
- 第3回「震灾関连プロジェクト~こころの再生に向けて」シンポジウム?研究会 (2012年7月11日开催)
- 第9回 食と農の安全?倫理シンポジウム「顔の見える関係のなかの放射性物質汚染-農産物産消提携の対応から-」 (2012年1月21日开催)
- 第191回 生存圏シンポジウム「東日本大震災以後の福島県の現状及び支援の取り組みについて」 (2012年1月6日开催)
- 第8回 食と農の安全?倫理シンポジウム「食品の放射性物質汚染について考える」 (2011年10月14日开催)
- RU11シンポジウム 「東日本大震災:大学の責務と貢献を考える」 (2011年9月11日开催)
イベントの延期?中止に関するご案内
- 京都大学 東京フォーラム(3月15日開催)【延期になりました】
- アフリカ地域研究資料センター 第7回国際共同研究「アフリカ研究はアフリカの危機にどう対処するか」(3月24日~26日開催)【延期になりました】
- 第7回 食と農の安全?倫理シンポジウム 「牛肉のフードシステムの未来に向けて」 -肉牛生産者、卸売市場、食肉事業者、消費者の新たな繋がり-【延期になりました】
- 平成23年度京都大学春秋讲义(春季)の东京オフィス同时中継のご案内【中止になりました】
- 京都大学原子炉実験所一般公开(4月2日开催)【延期になりました】
- 颁颈搁础一般の方対象国际シンポジウム2011「サイエンスは惊きに満ちている!-细胞の初期化をめぐる科学者たちの挑戦-」(4月2日开催)【中止になりました】
- CiRA国際シンポジウム2011「iPS Cell Research: From Reprogramming to Clinical Application」(3月31日?4月1日開催)【中止になりました】
- 第175回 生存圏シンポジウム 「生存圏ミッションシンポジウム」(3月24?25日開催)【延期になりました】
- 京都大学附置研究所?センターシンポジウム 京都からの提言 21世紀の日本を考える(第6回)(3月19日開催)【中止になりました】
- 京都大学大学院情報学研究科 「第2回 ミニ?オープンキャンパス」(3月26日開催)【中止になりました】
- 経済研究所先端政策分析研究センター?公正取引委員会競争政策研究センター共催 先端政策分析セミナー(第23回公開セミナー)「競争政策?規制影響分析の発展に向けて」(3月18日開催)【中止になりました】
- 京都大学学际融合教育研究推进シンポジウム(3月18日开催)【6月14日に开催します】
【延期になりました】 - 学术情报メディアセンターセミナー「多人数インタラクションの分析と応用」(3月15日开催)【中止になりました】