2013年6月25日
本学では、夏休みを利用して东日本大震灾で被灾した东北地方の復兴をお手伝いする第5回学生ボランティアを派遣します。以下の要领でボランティアを募集します。诱い合って东北の復兴に出かけませんか。
内容
労働ボランティア(学习支援、养殖业补助、环境整备など)
![]() 高校生への学习支援 | ![]() 牡蠣养殖作业の补助 |
ボランティアの内容は、派遣学生によって自主的に検讨していただきます。検讨会は派遣までに何回か开催しますので、必ず出席してください。また、7月4日(木曜日)18时30分~20时00分まで事前説明会を开催しますので、申し込みを検讨している方は必ず出席してください。説明会に参加できない场合は、応募开始までに下记の问い合わせ先まで相谈してください(学生ボランティアの方で个别に情报提供?质问受付を行います)。
研究ボランティア(期待される调査は、森林资源调査、湿地を含む河川から海までの水质调査など)
気仙沼の舞根湾で津波后の环境?生物调査を行っています。研究ボランティアはこの调査活动の范囲の中で行っていただきます。研究ボランティアを希望する方は、ご自身で研究计画を立てられた上で、下记の问い合わせ先にご相谈ください。
募集人员
労働ボランティア 20~25名
研究ボランティア 若干名
期日(予定)
2013年9月23日(月曜日?祝日)~28日(土曜日)
募集対象
本学の学部学生?大学院生?研究生等
募集期间
2013年7月8日(月曜日)~12日(金曜日)午后5时00分まで
※この期間にフィールド研に届いた応募は全て受けつけます(募集人员を超えると選考あり)
日程(予定)
9月23日(月曜日?祝日) 午前7時00分 京大正門前からバスで出発
(または9月23日午后6时顷、闯搁「一ノ関」駅にてバスに合流、「一ノ関」駅までは自己负担)
同日夜、国民宿舎「からくわ荘」(宫城県気仙沼市唐桑町崎浜4-1)着
9月24日(火曜日)~27日(金曜日)ボランティア活动(内容は派遣学生を中心に検讨)
9月27日(金曜日)夜 気仙沼市からバスで出発
9月28日(土曜日)昼頃 京大正門前着
同行者
本学教職員 2~3名
服装?持ち物
汚れてもよい作业着など、着替え、雨具、リュックサックのような両手が自由になる荷物入れ、洗面具など。长靴は本学が用意。
费用
往復バス代、宿泊费およびボランティア保険料は京都大学が负担。食费(约1万円)のほか学习支援にかかわる饮食费など(数千円)は本人负担。
応募条件
必ず学生教育研究灾害伤害保険に加入しておくこと
申し込み方法
フィールド科学教育研究センターのホームページより、ボランティア申込書をダウンロードして、必要事項を記入の上、所属学部?研究科の教務掛に提出してください。申し込み人数が募集人员を超えた場合、申込書に記入された志望動機等をもとに、派遣学生を選考します。
(各教務掛は申請があれば、部局所定の手続きを経た後、フィールド科学教育研究センター事務室に FAX (内線6451)でボランティア申込書を送信してください。)
参考ホームページ
- 京都大学东北復兴支援学生ボランティア
问い合わせ先
フィールド科学教育研究センター
徳地直子 教授
電話: 075-753-2268
E-mail: tokuchi*kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)