平成26年度 全学共通科目国际交流科目のオリエンテーション(受講者募集説明会)について

平成26年度 全学共通科目国际交流科目のオリエンテーション(受講者募集説明会)について

2014年3月18日

国际交流科目のオリエンテーションを以下の日程で行います。受讲を考えている学生は、必ず出席してください。

オリエンテーション日程


日时
会场 科目名および志愿动机书 派遣先 担当
(1)
4月8日(火曜日)
昼休み
12时10分~
12时50分
国际交流センター
碍鲍滨狈贰笔讲义室
暮らし?环境?平和-ベトナムに学ぶ-滨滨
志望动机书
※ 左記(1)(2)のいずれかに出席してください。(2)はこの科目のI(前期火曜日5限に開講)の初回授業を兼ねますが(1)に出席した者は出る必要はありません。
※ I(講義)の履修がII(研修)の参加条件です。
ベトナム
(フエ等)
地球环境学堂
真常仁志 准教授
原田英典 助教
(2)
4月8日(火曜日)
5限
16时30分~
18时00分
地球环境学堂
中讲义室
(総合研究5号馆2阶)
4月9日(水曜日) 昼休み
12时10分~
12时50分
国际交流センター
碍鲍滨狈贰笔讲义室
ブータンの农村に学ぶ発展のあり方
志望动机书
ブータン
(东ブータン等)
东南アジア研究所
安藤和雄 准教授
坂本龙太 助教
4月10日(木曜日)
昼休み
12时10分~
12时50分
中国云南省における持続的农业
志望动机书
中国
(昆明市等)
农学研究科
稲村达也 教授
广冈博之 教授
4月11日(金曜日)
昼休み
12时10分~
12时50分
东南アジアの再生可能エネルギー开発
志望动机书
ベトナム?ラオス
(ホーチミン等)
エネルギー科学研究科
石原庆一 教授
エネルギー理工学研究所
大垣英明 教授
他2名
4月14日(月曜日)
昼休み
12时10分~
12时50分
南仏伝统产地のワインビジネス戦略
志望动机书
フランス
(モンペリエ等)
农学研究科
小田滋晃 教授
加贺爪优 教授
4月15日(火曜日)
昼休み
12时10分~
12时50分
変容する东南アジア-环境?生业?社会
志望动机书
タイ
(バンコク等)
农学研究科
縄田栄治 教授
神崎 教授
4月16日(水曜日)
昼休み
12时10分~
12时50分
「復兴」から学ぶ21世纪の防灾と环境 米国
(ニューオリンズ等)
防灾研究所
林 春男 教授
鈴木進吾 助教

※志望动机书はオンライン申請時にアップロードする書類です。申し込み方法は上記オリエンテーションに出席し、配布される募集要項に従ってください。

国际交流科目とは

  1. 本学学生の海外留学や海外研修を促進するために平成17年度に開設され、毎年提供を希望する学部?研究科または研究所と国际交流センターが協力して企画する全学共通科目です。
  2. 海外で研修を行い、现地の自然?政治?経済?文化?歴史などの事情を学ぶことを目的とし、现地大学での讲义受讲?フィールドワーク等さまざまな形态から成り立ちます。
  3. 本科目の一环として、逆に海外の协力大学からの学生を受け入れ、本学での讲义や体験学习の机会を提供しています。

授业の特色

  1. 夏季または春季休业期间中に集中讲义として行われます。
  2. 科目内容は、海外での现地研修および本国での事前讲义等から构成されます。
  3. 各科目は半期2単位で拡大科目群として开设されます。

※详しい科目の内容は、シラバスをご覧ください。

问い合わせ先

研究国际部留学生课
電話: 075-753-2205