京都大学が开発した「判定サーチ」が「驰补丑辞辞!ラボ」にて公开

京都大学が开発した「判定サーチ」が「驰补丑辞辞!ラボ」にて公开

2011年7月19日

 田中克己 情報学研究科教授、大島裕明 同助教らのグループは、「Yahoo!検索」の結果ランキング(検索結果の掲載順)を、独自に計算された専門度とメジャー度で並び替えを行う「判定サーチ」サービスを開発し、ヤフー株式会社(東京都港区 代表取締役 井上雅博)の協力のもと「驰补丑辞辞!ラボ」にてウェブアプリケーションとして、平成23年7月11日公開しました。(URL )

検索结果の信凭性判定を支援する

 このサービスの基となる研究は、独立行政法人情报通信研究机构の高度通信?放送研究开発委託研究「电気通信サービスにおける情报信凭性検証技术に関する研究开発」の一环として、情报学研究科の田中教授、大岛助教らのグループによって行われた。奥别产検索结果の信凭性をユーザが判断する际に助けとなるような各种指标を、ウェブマイニング手法を用いて计算する。

「判定サーチ」の特长

 「驰补丑辞辞!検索」の结果に、そのページの性质を判定するための「専门度」(ウェブページの専门性の程度)と「メジャー度」(类似したウェブページの多さ)の2つを付与して表示する。さらに、驰补丑辞辞!検索の元のランキング(検索结果の掲载顺)に対して、「専门度」と「メジャー度」を考虑した、再ランキングを行うことが可能となっている。

「判定サーチ」の使い方

  • ウェブ検索
    検索ボックスにワードを入力し、検索ボタンをクリックする。まずは通常の「驰补丑辞辞!検索」の结果ランキング(検索结果の掲载顺)が表示される。
  • 再ランキング
    ランキングチューナーを使って検索结果を再ランキング(并び替え)することができる。
    ランキングチューナーとは、検索画面の右端に表示された叁角形部分であり、この叁角形の中にあるピンをマウスでクリックして移动させることで、通常の「驰补丑辞辞!検索」の结果ランキング(検索结果の掲载顺)、および、独自计算の専门度とメジャー度をブレンドすることができる。

驰补丑辞辞!ラボ

 「驰补丑辞辞!ラボ」()は、Yahoo! JAPANの「研究開発プロダクト」のショーケースであり、ユーザのフィードバックを受けながらサービスを育てるプラットフォーム。外部の教育研究機関やYahoo! JAPANのエンジニアが、新しい技術やおもしろいアイデアを盛り込んだプロダクトをスピーディーに形にして、サイトを通じていち早く紹介するもの。

ニュースリリース

 

  • 日刊工業新聞(8月2日 20面)に掲載されました。