ミクロな磁気円盘におけるスピン状态の対称性の破れを発见

ミクロな磁気円盘におけるスピン状态の対称性の破れを発见

2012年8月1日

 小野輝男 化学研究所教授、山田啓介 同大学院生(現パリ南大学研究員)は、葛西伸哉 物質材料研究機構主任研究員、仲谷栄伸 電気通信大学教授、佐藤知徳 同大学院生、およびローレンスバークレイ研究所のPeter Fischer博士、Mi-Young Im博士との共同研究で、ミクロな磁気円盤におけるスピン状態の対称性の破れを見出しました。

 この成果は、英国科学誌Nature Communications誌に2012年8月1日にオンライン公開されました。

概要

 直径が数マイクロメートル程度の磁気円盘を作ると、磁化が円盘面に沿う磁気涡构造ができます(図1(补))。この磁気涡の中心には、コアと呼ばれる磁化の向きが円盘に垂直方向に立ち上がる领域が存在します(図1(补))。この磁気涡构造の研究は京都大学のグループが长年行ってきた研究の一つであり、コアの検出1や电流によるコアの回転运动の励起2、コアの向きの反転3、コア运动によるスピン起电力発生4など多くの研究を报告しています。

 磁気涡状态には、涡の回転方向(时计回り?反时计回り)とコアの向き(上?下)の二つの自由度があることがわかります。したがって、それらの组み合わせによる磁気涡状态には4通りあることになります(図1(补)-(诲))。これら四つの状态は同じエネルギーを持ち、同确率で现れると期待されていました。今回、私たちはローレンスバークレイ研究所の齿线顕微镜を用いて、単磁区状态から磁気涡状态への変化を详しく调べました(図2)。惊いたことに、上述の四つの状态は独立ではなく、涡の回転方向とコアの向きの间に相関があることがわかりました。例えば、时计回りの磁気涡は上向きコアを持ちやすい、という具合です。この磁気円盘におけるスピン状态の対称性の破れは、ジャロシンスキー守谷相互作用を仮定することで説明可能であることが、マイクロマグネティクス计算によりわかりました。


図1:磁気涡の概念図

涡の回転方向(时计回り?反时计回り)とコアの向き(上?下)の组み合わせによって磁気涡は(补)-(诲)の四つの状态をとりえる。


図2: X線顕微鏡による磁気渦構造の観察例

(a)磁気渦の面内成分測定:黒コントラストが右向き磁化成分、白コントラストが左向き磁化成分を表し、これらから磁気渦の回転方向が決定できる。(b) 磁気渦の面直成分測定:各磁気円盤中心の白黒のコントラストがコアの上向き?下向きに対応している。(c)測定(a)および(b)から決定された磁気渦のスピン構造。

本研究の一部は、科学研究费补助金基盘研究(厂)「新规スピンダイナミクスデバイスの研究」、および京都大学化学研究所共同利用?共同研究课题によって支援されました。

参考文献

  1. T. Shinjo et al. Science 289, 930 (2000).
  2. S. Kasai et al. Phys. Rev. Lett. 97, 107204 (2006).
  3. K. Yamada et al, Nature Materials 6, 270 (2007).
  4. K. Tanabe et al, Nature Communications 3:845 doi: 10.1038/ncomms1824 (2012).

书誌情报

[DOI]

Im Mi-Young, Fischer Peter, Yamada Keisuke, Sato Tomonori, Kasai Shinya,
Nakatani Yoshinobu, Ono Teruo.
Symmetry breaking in the formation of magnetic vortex states in a
permalloy nanodisk. Nature Communications 3, 983, 2012/07/31/online
doi: 10.1038/ncomms1978

 

  • 日刊工業新聞(8月1日 17面)に掲載されました。