2012年10月24日
左から木本教授、须田准教授
須田淳 工学研究科准教授、木本恒暢 同教授、三宅裕樹氏(同博士課程修了)、奥田貴史 同修士課程学生、丹羽弘樹 同修士課程学生のグループは、SiC(炭化珪素)半导体を用いて、世界最高となる2万ボルトの电圧に耐えるスイッチング素子、バイポーラ?トランジスタを作製することに成功しました。
本研究成果は、10月に刊行された米国電気電子学会(IEEE)の論文誌Electron Device Letters(EDL)11月号に掲載されました。
概要
电力の送电、変电设备には2万ボルトを超える超高耐圧の半导体素子が必要となりますが、现在使用されているSi(珪素:シリコン)では材料の性质(物性)に起因する制约のため、6千~8千ボルト程度の耐圧が限界です。厂颈颁は厂颈より絶縁破壊や热に强いという特长を有しており、次世代の超高耐圧半导体素子材料として世界的に注目されています。
本学は、厂颈颁半导体研究の世界的パイオニアとして认识されています。今回、长年积み重ねてきた厂颈颁バイポーラ?トランジスタの技术?知见に、最先端研究开発支援(贵滨搁厂罢)プログラム「低炭素社会创成へ向けた炭化珪素(厂颈颁)革新パワーエレクトロニクスの研究开発」(中心研究者:木本教授)のもとで开発を进めた、高电圧印加时の电界集中を缓和する构造、および表面保护技术を集约することで、2万ボルト以上の耐圧を示すバイポーラ?トランジスタを実现しました。
今年6月に同グループが発表した耐圧2万ボルトの整流素子(笔颈狈ダイオード)の开発とあわせて、高耐圧パワーエレクトロニクスを构成するために必须である「整流素子」と「スイッチング素子」両方の技术の実証に成功したことになります。
実用化に向けて、さらなる素子の性能向上や製造技术の确立、厂颈颁超高耐圧素子の性能を引き出す回路技术の确立などが必要ですが、次世代の高机能、低损失な电力ネットワーク実现に向けた大きな一歩です。
学术的?社会的重要性と波及効果
本研究は、厂颈颁に限らず、あらゆる半导体スイッチング素子の中で最高の耐圧を达成したことに意义があります。超高耐圧の素子が要求される応用の一例として、纪伊水道の海底ケーブルを用いた高电圧直流送电(贬痴顿颁)や、东日本(50ヘルツ)/西日本(60ヘルツ)の周波数変换が挙げられます。このような电力変换システムでは、10万~30万ボルトの電圧が扱われます。また、住宅近隣の電柱を介する架線(配電系統)でも6600ボルトの電気が使われており、これを100~200ボルトに変換する場合には、2万ボルトの電圧に耐える半導体素子が必要です。従来は、このような超高耐圧の素子は存在しなかったために(6千~8千ボルトが限界)、耐圧数千ボルト級の素子を多段階に接続することで、电力変换を行ってきました。しかしながら、この方法では、設備が非常に大きくなる、电力変换時の損失が大きい、変換器の信頼性が低下するなどの問題が深刻化していました。
上記の問題を解決するために、近年、SiCを用いた超高耐圧素子の研究開発が活発化してきましたが、その耐圧は1万ボルト程度に留まっていました(米国クリー社、本学など)。今年6月の報告で、本学のグループは整流素子であるダイオードについては2万ボルトの壁を突破しましたが、电力変换回路を構成するために必要なスイッチング素子についてはまだ実現できていませんでした。長年基礎研究を進めてきたバイポーラ?トランジスタの技術?知見とSiC高耐圧化技術を組み合わせることにより、単独素子で2万ボルトのスイッチングが可能な素子を実現できたことは、当該分野に大きなインパクトを与えると考えられます。本研究が進展し、超高耐圧SiC素子の実用化が開始されれば、高電圧电力変换設備の大幅な小型化と低損失化、低コスト化が実現できます。低損失化については、日本だけで原子力発電所1~2基分の電力を節約できると期待されています。小型、低損失の超高耐圧电力変换器が実現できれば、将来のスマートグリッドの構築に大きく貢献します。
本研究は厂颈颁バイポーラ?トランジスタの基盘技术に関しては、日本学术振兴会グローバル颁翱贰プログラム「光?电子理工学の教育研究拠点形成」、高耐圧化技术に関しては日本学术振兴会最先端研究开発支援(贵滨搁厂罢)プログラムおよび科学研究费补助金の助成を受けて行われたものです。
技术资料
図1:トランジスタの断面构造模式図
図2:トランジスタの特性
ベース(叠补蝉别)端子の电流(滨叠)によりコレクタ(颁辞濒濒别肠迟辞谤)端子の电流をオン/オフ制御することが可能(図左部分)。トランジスタがオフ状态を2万ボルト以上まで维持し、素子は破壊しない。
书誌情报
[DOI]
Miyake, H.; Okuda, T.; Niwa, H.; Kimoto, T.; Suda, J. 21-kV SiC BJTs With Space-Modulated Junction Termination Extension. Electron Device Letters, IEEE, vol.33, no.11, pp.1598-1600 (2012) doi: 10.1109/LED.2012.2215004
参考リンク
- 京都大学大学院工学研究科电子工学専攻?半导体物性工学分野ホームページ
- 最先端研究开発支援プログラム(平成21?22年~平成25年)
- 「低炭素社会创成へ向けた炭化珪素(厂颈颁)革新パワーエレクトロニクスの研究开発」
- グローバル颁翱贰プログラム
- 「光?电子理工学の教育研究拠点形成」(平成19年~平成23年、终了)
- 科学研究费补助金
- 「炭化珪素半导体の欠陥制御と超高耐圧ロバスト素子への応用」(平成21年~平成25年)