2013年4月24日
左から椛島准教授、宮地教授、大塚 日本学術振興会特別研究員
椛島健治 医学研究科准教授、宮地良樹 同教授、大塚篤司 日本学術振興会特別研究員は、アトピー性皮膚炎の病態であるTh2型免疫反応に好塩基球が必須であることを発見しました。
この成果は、2013年4月23日(英国時間)に英国科学誌「Nature Communications」に掲載されました。
背景
末梢血中に存在する好塩基球はわずか数%と少なく、その働きはほとんど知られていませんでした。今回、本研究グループは、好塩基球を特异的に除去できる遗伝子改変モデルマウス(好塩基球除去マウス)を用いて、アトピー性皮肤炎の病态に重要である罢丑2型免疫応答について検讨しました。
研究手法と成果
アトピー性皮肤炎の発症には、ダニなどのタンパク抗原により诱导されるものと金属やハプテン抗原により诱导される二つのタイプがあることが知られています。そのため、アトピー性皮肤炎を诱导する动物疾患モデルとして、タンパク抗原を繰り返し贴り付けする方法とハプテン抗原を反復涂布する疾患モデルの2种类が存在します。まず好塩基球除去マウス用いてタンパク抗原によるアトピー性皮肤炎モデルを诱导したところ、野生型と好塩基球除去モデルマウスでは皮肤炎、または血清中の抗原特异的免疫グロブリンに大きな违いは见られませんでした。一方でハプテン反復涂布によるアトピー性皮肤炎モデルを诱导したところ、好塩基球除去マウスでは、皮肤炎と抗原特异的免疫グロブリンの减少が见られました。これらのことにより、ハプテン抗原にて诱导される罢丑2型免疫応答では好塩基球が重要な役割を果たしていることが明らかになりました。
これら抗原による违いが好塩基球の罢丑2型免疫応答への関与に违いをもたらす原因について、骨髄から诱导した好塩基球を用いて検証したところ、好塩基球のタンパク抗原取り込み能が充分でないことに起因していることがわかりました。これら结果を里付けるように、タンパク抗原、ペプチド抗原をそれぞれ试験管内で好塩基球を用いて罢丑2型の罢细胞を诱导させたところ、タンパク抗原では罢丑2型罢细胞がほとんど诱导されないのに対し、ペプチド抗原を用いた系では罢丑2型罢细胞が诱导されました。さらに兴味深いことに、タンパク抗原であっても树状细胞存在下では好塩基球が罢丑2型免疫応答を诱导できることを明らかとしました。
今后の展望
以上により、今回の研究を介して、ハプテン诱导型のアトピー性皮肤炎の病态形成に好塩基球が重要な役割を果たすことを明らかとしました。そして、クロムやニッケルといった金属アレルギーを诱导する金属、うるしかぶれで知られるウルシオールや化粧品に含まれるラノリンや防腐剤のパラベンのようなハプテン、また、グルパール19厂などのペプチド抗原に繰り返し曝露?感作される场合には、好塩基球が皮肤アレルギーの病态形成に関与している可能性が强く示唆されます。今后、好塩基球をターゲットとした新たな治疗戦略の开発が期待されます。
书誌情报
[DOI]
摆碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝闭
Otsuka Atsushi, Nakajima Saeko, Kubo Masato, Egawa Gyohei, Honda Tetsuya, Kitoh Akihiko, Nomura Takashi, Hanakawa Sho, Sagita Moniaga Catharina, Kim Bongju, Matsuoka Satoshi, Watanabe Takeshi, Miyachi Yoshiki, Kabashima Kenji.
Basophils are required for the induction of Th2 immunity to haptens and peptide antigens.
Nature Communications 4, Article number: 1738, 2013/04/23/online
- 京都新聞(4月24日 28面)、産経新聞(4月24日 24面)、中日新聞(4月24日 30面)、日刊工業新聞(4月24日 20面)および日本経済新聞(4月25日夕刊 14面)に掲載されました。