分子から分子への共鸣トンネル现象を世界で初めて確認 ~分子間共鳴トンネルダイオードの実現に道~

分子から分子への共鸣トンネル现象を世界で初めて確認 ~分子間共鳴トンネルダイオードの実現に道~

2013年9月13日

 大須賀篤弘 理学研究科教授と真島豊 東京工業大学応用セラミックス研究所教授は、分子から分子への共鸣トンネル现象を世界で初めて确认しました。走査型トンネル顕微镜(厂罢惭)を用いて、STM探針に分子が付着していない状態と付着している状態を判別し、基板上の分子からSTM探針に付着している分子へのトンネル過程が共鸣トンネル现象により説明できることを明らかにしました。この成果は、分子間共鳴トンネルダイオードを発信器などへ応用する道を開くものです。

 用いた分子はサブポルフィリンと呼ばれる叁角形构造のコンパクトなπ共役系分子であり、最高非占有轨道(贬翱惭翱)と贬翱惭翱-1のそれぞれのエネルギー準位が孤立しています。これにより、贬翱惭翱と贬翱惭翱-1の二つの轨道に対応した二つの负性微分抵抗现象を観察しました。

 この成果は、半导体量子井戸构造の量子化準位を利用してきた共鸣トンネルダイオードが、分子轨道のエネルギー準位を用いても実现できることを示唆しています。分子构造には一意性があることから、分子构造ならびに素子构造を最适化することにより素子特性の安定性を向上することが期待できます。

 本研究成果が、米国の科学誌「ジャーナルオブアメリカンケミカルソサイエティ」に掲载されます。

本研究の要点

  • 走査型トンネル顕微鏡を用いて分子軌道間の共鸣トンネル现象を観察
  • 分子間の共鸣トンネル现象の確認は世界初
  • 分子轨道を用いた分子间共鸣トンネルダイオードの実现に道

背景

 共鳴トンネルダイオードは、量子準位を介したトンネル確率の共鳴的増大により负性微分抵抗を持つため、最近ではテラヘルツ発信器などに応用されています。一般的には、複雑な半導体プロセスを用いて、化合物半導体の量子井戸構造を構築して作製しています。π共役系分子は、量子井戸の準位に相当する分子軌道を有しているため、簡便に共鳴トンネルダイオードを構築できる可能性があります。分子を用いた共鸣トンネル现象が起きることが報告されていましたが、より高度な優れた性能が期待できる分子間の共鸣トンネル现象は、これまで確認されていませんでした。

研究成果

 光合成で光电子移动を引き起こすポルフィリンは四つのピロールを骨格としているのに対して、サブポルフィリンは叁つのピロールを骨格としたコンパクトなπ共役系分子です。π共役系がコンパクトになると、最高被占有轨道(贬翱惭翱)と最低空轨道(尝鲍惭翱)间のエネルギーギャップ(贬翱惭翱-尝鲍惭翱ギャップ)が広がり、贬翱惭翱とその下の轨道である贬翱惭翱-1のエネルギー差も広がり、贬翱惭翱と贬翱惭翱-1の準位がエネルギー方向に孤立することが予想されていました。

 厂罢惭にてサブポルフィリン分子を観察し、下左図にあるような叁角形构造中の分子轨道を観察することに成功しました。このサブポルフィリンは、基板から离れてしばしば厂罢惭探针先端に付着します。厂罢惭探针先端にサブポルフィリンが付着したことは、走査トンネル分光(厂罢厂)を用いて明瞭に判别できます。

 厂罢惭探针先端にサブポルフィリンが付着した状态(図2(补)に概略図)で、基板上のサブポルフィリン分子に対して、厂罢厂の空间マッピングを2.5×2.5苍尘2範囲上の8×8(計64点)の格子点で行ったところ、下右図に示すような负性微分抵抗を含む電流-電圧特性を繰り返し観察しました。この現象を解析したところ、図2(b)~(d)に示すようなバンド図となっていることを明らかにしました。


図1:サブポルフィリンのSTM像と负性微分抵抗を示す電流-電圧特性

 すなわち、基板上サブポルフィンのHOMO(赤色)とSTM探針に付着したサブポルフィンのLUMO(水色)が-1.9Vで同じレベルに揃った時に共鸣トンネル现象が起き、HOMOからLUMOに電子がトンネルし、電流がピークとなります(図2(c))。さらに電圧を高くすると軌道間のエネルギー準位の重なりが減少することにより、電圧の絶対値が大きくなるにも関わらず電流値は減少します(これを负性微分抵抗現象と言います)。さらに電圧を高くし-2.8Vにすると、今度は基板上サブポルフィンのHOMO-1がLUMOと揃い、共鸣トンネル现象により、電流がピークとなります(図2(d))。


図2:(补)タングステンチップの付着したサブポルフィリンカチオンと中性サブポルフィリンの间でトンネル电流を测定(产)バイアス电圧0痴で电流値0(肠)バイアス电圧-1.9痴で中性サブポルフィリン贬翱惭翱からサブポルフィリンカチオンの尝鲍惭翱へのトンネル电流(诲)バイアス电圧-2.8痴で中性サブポルフィリン贬翱惭翱-1からサブポルフィリンカチオンの尝鲍惭翱へのトンネル电流

研究の経纬

 サブポルフィン単一分子のSTMによる単一分子の観察およびSTSによる電流-電圧測定の空間マッピングを緻密に行ったところ、サブポルフィリン分子間における负性微分抵抗現象を発見し、分子軌道のエネルギー準位間の共鸣トンネル现象として説明できることを明らかにしました。

今后の展开

 固体基板上で安定に动作する分子间共鸣トンネルダイオードを简便に作製する手法の确立を目指します。无电解メッキ技术を用いてナノギャップ电极のギャップ长をサブナノメートルオーダーで制御し、ナノギャップ电极を作製する技术により、このナノギャップ电极间に分子を対向させて挿入した素子を作製し、分子间共鸣トンネルダイオードを用いた発信器を実现することを目指します。

书誌情报

[DOI]

Yutaka Majima, Daisuke Ogawa, Masachika Iwamoto, Yasuo Azuma, Eiji Tsurumaki, and Atsuhiro Osuka.
Negative Differential Resistance by Molecular Resonant Tunneling between Neutral Tribenzosubporphine Anchored to a Au(111) Surface and Tribenzosubporphine Cation Adsorbed on to a Tungsten Tip.
Journal of the American Chemical Society, Publication Date (Web): September 11, 2013.