国际交流科目(受入れ)のタイ学生京都研修を実施しました。(2008年10月14日~24日)

国际交流科目(受入れ)のタイ学生京都研修を実施しました。(2008年10月14日~24日)

一级建筑士皆川先生による奈良フィールドトリップ

 タイのカセサート大学の教员2名と学生8名の计10名が、10月14日から24日の10日间にわたり来日しました。

 本学がカセサート大学との間で進めている国际交流科目事業の一環で、8月に11日間、本学学生14名をタイへ派遣し、カセサート大学の協力のもと貴重な経験の場をいただきました。そして今回はホスト役として、来日したタイ学生に授業や体験学習の機会を提供しました。

 研修では本学内での讲义や一级建筑士の先生を招いた奈良フィールドトリップ、また农学研究科提供による讲义、舞鹤?芦生での一泊研修旅行を実施し、京都やその周辺地域の歴史と自然环境について学びました。タイでの研修に参加した本学学生も随时参加し様々な交流を通じて、カセサート大学と本学との更なる强い结びつきを感じる研修となりました。


京都大学生によるオリエンテーション

大学文书馆、西山先生による讲义

カンフォーラにて、ウェルカムパーティー

叁才学林にて横山先生による讲义

舞鹤?芦生研修へ出発
 
着物にトライ
 
农学研究科による讲义
 
修了証书の授与
 
フェアウェルパーティ カサセート大学生と京大生