国际交流科目「中国雲南省における持続的農業」を開講しました。(2009年9月15日~27日)
昆明理工大学での水质分析
(全窒素と全燐酸の分析)
1、2回生の学部学生7名が参加した国际交流科目「中国雲南省における持続的農業」の雲南省昆明市での研修が終わり、9月27日に無事帰国しました。研修は、農学部の稲村達也教授、汪光熙講師の引率?指導で、9月15日から13日間 にわたって、昆明理工大学の協力を得て実施しました。
研修では、中国の重点汚染湖のひとつである滇池とその流入河川の水质を调査し、都市近郊农业、农业水利施设、都市生活などに関する実地観察および农家に対するインタビューを行いました。それらの成果を「昆明の都市化と环境问题」および「农业は滇池を救う」として取りまとめ、日中共同の成果発表会に临みました。また、中国の学生も参加し、太极拳、中国茶の入れ方、饺子作りなどの中国文化の体験交流会、云南に特有な植物の観察会などを开催しました。研修の最后に、全员が昆明理工大学から研修修了书を授与されました。
今回の研修では、交通大渋滞に悩まされましたが、プログラムを順調に消化し、無事研修を終了することができました。昆明空港での出国直前には日中学生が涙で別れを惜しみ、双方の学生とって貴重な国际交流の場を提供できたことを実感しました。
![]() 滇池での水採取と水深调査(湖面の緑色がアオコ) | ![]() 花市场での农家闻き取り调査 |
![]() 植物の形态観察 | ![]() 日中共同の成果発表会 |
![]() 昆明理工大学の正门での太极拳の披露 | ![]() 中国茶文化の体験 |
![]() 饺子手作り体験 | ![]() 修了証书を持って记念撮影 |