东北復兴支援に学生ボランティアを派遣しました。(2011年8月26日~30日)
本学は、宮城県気仙沼市西舞根地区に、ホームページで公募された学生21名と教員1名、技術職員2名、職員1名を派遣し、被災家屋の瓦礫の撤去のほか、甚大な被害を受けた養殖業の復興支援を目的にした人工林からの杉?檜の伐採、伐採木の山出し、 養殖筏の组み立て、牡蠣の种付け、筏への取り付け等を行う東北復興支援に向けた学生ボランティアを実施しました。同地区は、フィールド科学教育研究センターが進める「森里海連環学」の実践フィールドの場であり、同センターの社会连携教授である畠山重篤氏(NPO法人「森は海の恋人」理事長)が養殖業を営んでいます。
学生のうち2名は、研究ボランティアとして参加し、西舞根地区での森里海连环の実现を目的にそれぞれ舞根湾および気仙沼湾に注ぐ河川の水质调査と西舞根地域の生物相(鸟类?哺乳类?爬虫类)调査にあたりました。
学生ボランティアの派遣は本学にとって初めてのことであり、畠山氏とそのご家族、地域?関係者の方々のご指导により、谁一人怪我することなく无事终了することができました。
また、ボランティアという贵重な体験に加え、28日の夕食后に実施された畠山信氏(畠山重篤氏ご子息)の2时间を超える讲演では、津波からの生还の体験谈や、被灾后立ち直る间もなくボランティア活动に転じなければならなかった状况、今后の西舞根地区における復兴活动计画等の贵重なお话を伺うことができました。
本学では、今后も同地区での復兴支援活动を継続していく予定です。
![]() 瓦砾撤去作业 | ![]() 技术职员による杉の伐採 |
![]() 杉丸太の山出し | ![]() 筏の组み立て |
![]() 牡蠣の种付け | ![]() ロープを筏に结ぶ |
![]() 畠山重篤氏ご家族、地域の方々との集合写真 | ![]() 大震灾からの復兴、津波により破壊された沿岸と森里海の回復を祈愿して、気仙沼湾に流れ込む大川源流の矢越山で行われた植树 |