国际交流科目「「復興」から学ぶ21世紀の防災と環境」を開講しました(2012年2月26日~3月3日)
1、2回生の学部学生4名が参加した国际交流科目、「「復興」から学ぶ21世紀の防災と環境」の米国での研修が終わり、無事帰国しました。研修は、防災研究所の林春男 教授および牧紀男 准教授の引率?指導のもと、2月26日より7日間にわたり、ルイジアナ州ニューオリンズにあるトゥレーン大学の協力を得て実施しました。
研修の前半では、2001年9月11日に発生した米国同时多発テロで被害を受けたニューヨークの復兴について、后半では、2005年8月末に発生したハリケーンカトリーナ灾害で被害を受けたニューオリンズの復兴についてそれぞれ学びました。
ニューオリンズでは、灾害により被害を受けた教会の壁の修復作业の手伝いを通じて、復兴支援のボランティア活动に従事しました。最终日には、トゥレーン大学の授业の一环として、米国での研修成果を「英语」で発表しました。
学生にとっては、灾害からの復兴?防灾についての知识を得るとともに、英语を学び続けることに対して强いモチベーションを持つきっかけとなる研修となりました。
![]() 奥罢颁跡地に设置されたメモリアル | ![]() ニューオリンズの復兴について学ぶ(ベトナム人コミュニティー、ニューオリンズ) |
![]() lower 9th地区でのボランティア活動 | ![]() トゥレーン大学での発表会 |