名古屋(爱知)地区连络会が発足しました。(2012年5月31日)
名古屋市内のホテルにおいて、卒業(修了)生および大西有三 理事?副学長ほか京都大学関係者計22名が参加し、名古屋(愛知)地域に在住または勤務する卒業(修了)生相互の連携および京都大学との連携強化に関する意見交換会を開催しました。
日本列岛の中心であり、また日本の商业、产业の一大集积地である名古屋(爱知)地域には、卒业(修了)生が多数勤务?在住しているものの、分野?领域を越えて相互の连携、また京都大学との情报交换等の机会が多くありません。そのため、京都大学同窓会代表干事の大西理事?副学长の呼びかけに応じて、小泽正俊氏(工学部?1966年卒)、中村捷一氏(法学部?1967年卒)および细井土夫氏(法学部?1975年卒)が协力者となり、この意见交换会を开催する运びとなったものです。
最初に大西理事?副学长から、开催の主旨説明と本学の近况についての报告があり、続いて出席者全员から、自己绍介と名古屋(爱知)地域における所属学部学科等同窓会の活动についての报告がありました。その后、活発な意见交换が行われ、名古屋(爱知)地区连络会を発足させることが决定しました。
今后は、定期的に会合を持ち、名古屋(爱知)地域における各学部学科等同窓会相互の、そして本学との连携を一层深めていくことになりました。
![]() 左から中村氏 细井氏、大西理事?副学长、小泽氏 |
![]() ![]() 意见交换会の様子 |
![]() 全员での集合写真 |