寄附讲座「アジアビジネス人材育成讲座」を新设しました。(2012年7月1日)
京都大学経営管理研究部では、平成24年7月1月から下记のとおり、寄附讲座「アジアビジネス人材育成讲座」を新设することになりました。
寄附讲座「アジアビジネス人材育成讲座」の概要
设置年月日 (寄附受入期间) | 平成24年7月1日 (平成24年7月1日~平成26年6月30日) |
大学名(研究科名) | 京都大学(経営管理研究部) |
寄附讲座の名称 (英文名) | アジアビジネス人材育成寄附讲座 (Chair of Human Resource Development for Asian Business) |
寄附者 | グローバルビジネス関连公司 |
寄附者の概要 | 株式会社三井住友銀行?株式会社野村総合研究所?大阪ガス株式会社 ?株式会社大林組?日本生命保険相互会社(予定) |
担当教员 | 特定教授 1名 客员教授 2名 |
研究目的等 | 急速に成长?进化するアジア诸国の経済的地位や规模の拡大の中で事业活动を展开する我が国公司の経営阵?中坚干部にとって必要な、各国の社会?文化、歴史、経済、ビジネス习惯、行政机构等に通じた、干部人材の能力要件と育成方法について研究し、求められる人材像の确立と、それに必要とされる実践的教育内容を整备する。そのための、アジア各国の有力大学?行政机関?公司等との连携やネットワークの构筑を重视した讲座を设置する。 |
研究内容等 | アジアの主要国である、中国?インド?タイ?ベトナム?インドネシア?マレーシア等を対象に、日本公司や国际机関が激変する経済环境の中にあって事业を展开?拡大しようとする际に、どのような资质の人材が必要とされるかについて、日本および各国の公司?政府机関?国际机関の调査を行い、必要条件として整理する。次いで、この条件を満たせる人材育成に资する高等教育の内容を明らかにする。さらにそれを具体化し実践するための教育科目の开発のために、アジア主要国の大学や研究机関、行政机関?公司との连携?関係构筑を図り、适切な讲师?教授阵を発掘?选定し、それら各组织との人的ネットワークに立脚した人材育成コースを开発?设置する。 2013年度からは実际のコース运用による教育カリキュラムの有効性の実証研究のため、京都大学経営管理大学院の学生のほか、アジア诸国での事业展开?拡大を目指す民间公司や政府机関からの人材育成ニーズに応え、京都大学吉田キャンパス内だけでなく、民间公司?政府机関の受讲者にも受讲しやすい东京や大阪の都心での讲义についても検讨する。 |
研究课题等 |
|