国际交流科目 昆明理工大学受入プログラムを開催しました。(2012年8月15日~24日)

国际交流科目 昆明理工大学受入プログラムを開催しました。(2012年8月15日~24日)

 中国の云南省にある昆明理工大学の学生11名と教员2名が来日し、10日间にわたりプログラムに参加しました。

 農学研究科との連携により国际交流推進機構が実施している国际交流科目「中国雲南省における持続的農業」の一環で、来日した中国の学生に講義や体験学習等の機会を提供するものです。

 プログラムでは本学内での讲义、友禅染体験や社寺仏阁の见学といった日本伝统文化の学习、琵琶湖や奈良へのフィールドトリップを実施し、文化と歴史および生产と环境について学びました。

 このプログラムには9月に昆明理工大学を访问予定の本学学生も积极的に参加し绊を深め、昆明での再会を约束しました。


河上志貴子 国际交流推進機構准教授による講義

弥生时代前期の水田について学ぶ

东大寺大仏殿を背景に集合写真

奈良市环境清美部土地改良清美事务所にて浄化施设を见学する様子

奈良県盛冈祥章観光果树园にて

遠藤隆 農学研究科長より修了証書の授与

修了式后の记念写真