森純一 国际交流推進機構長が第3回産学連携フォーラムに参加しました。(2012年9月19日)

森純一 国际交流推進機構長が第3回産学連携フォーラムに参加しました。(2012年9月19日)

 今回で第3回目を迎える国际化拠点整备事业採択校主催の产学连携フォーラムが一般社団法人日本経済団体连合会との共催により、东京?経団连会馆カンファレンスにて行われました。このフォーラムは大学と产业界との连携を深め、高度国际人材の育成および活用のための课题と展望について検讨するもので、今年は「大学の国际化とグローバル人材育成のための取组」をテーマに开催され、产业界、大学等から300名以上の参加がありました。

 経団连教育问题委员会企画部会长?日本电気株式会社特别顾问の岩波利光氏による基调讲演では、人材のグローバル化促进についての公司の取组の绍介や、大学に期待する取组、また2010年に経団连より提言されたサンライズレポートに基づき実施されている経団连教育?人材开発プロジェクトについて、述べられました。また、产官学が连携してグローバル人材の育成に向けさらに努力し、教育界と経済界の一层の连携强化を进めていくことの必要の重要性について强调されました。

 その後、東日本?西日本の大学が「大学の国際化とグローバル人材育成のための取組」についてそれぞれ二つの分科会に分かれて議論を行いましたが、今年は本学が西日本の採択大学の幹事校となり、森純一 国际交流推進機構長が幹事校として代表を務めました。今年もこの分科会に先立って事前勉強会を行いましたが、関西の企業2社(コニカミノルタホールディングス株式会社、日東電工株式会社)にも参加いただき、グローバル人材の育成について議論を深めてきた経緯があります。本フォーラムの分科会ではその2社も含め、パネリスト校である関西学院大学と九州大学、元留学生、そしてフロアからの意見も交えてグローバル人材としての日本人学生、留学生の観点からそれぞれの問題点と課題について議論し、発表しました。

 最后には、今后も产业界と教育界がフォーラムを共同开催して、グローバル人材育成の环境整备を図ること、グローバル人材育成の优れた取组についてウェブサイト等を通じて情报発信し、広く教育界と产业界で共有することが発表されました。


分科会で発言する森机构长

分科会の様子

会场の様子

関连リンク

  • 第3回グローバル30学连携フォーラム