第56回京都大学未来フォーラムを开催しました。(2013年7月2日)
今回の京都大学未来フォーラムは、本学工学部卒业生でヤマハ株式会社VOCALOIDプロジェクトリーダーの剣持秀紀氏を講師に迎えて、百周年時計台記念館で開催しました。
讲演の中で剣持氏は、歌词と音符を入力するだけで歌声を作り出すことができる痴翱颁础尝翱滨顿(ボーカロイド)のビジョンや开発までの试行错误などを绍介された后、デモンストレーションを交えて実际の操作、楽しみ方を披露されました。さらにこの痴翱颁础尝翱滨顿の登场は、アマチュアが手軽に作曲することを可能としたばかりでなく、ネット技术の発达と相まって自ら全世界に発信する道を开いたことが、音楽の世界に大きな変化をもたらしつつあると述べられました。
参加者からは「第一线で活跃されている方のお话を闻け、とても充実したものだった」、「歌がいかにシステマティックにできているか、気付いていないルールがどれほど存在するのかを実感することができた」、「今后ボーカロイドを使う侧に回ってみたいと思った」などの感想が寄せられました。
![]() 讲演をする剣持氏 | ![]() 会场の様子 |