総合博物馆 特別展 生誕150周年記念展「ダンヌンツィオに夢中だった頃」を開催中(2014年1月22日~3月9日)

総合博物馆 特別展 生誕150周年記念展「ダンヌンツィオに夢中だった頃」を開催中(2014年1月22日~3月9日)

 総合博物馆では「ダンヌンツィオに梦中だった顷」を开催しています。

 一体ダンヌンツィオとはだれか。今の日本で答えられる人は少ないかもしれません。この20世纪初头のイタリアの诗人?小説家?剧作家は生前、フランスやアメリカでも広く読まれた国际的流行作家でした。2013年はその生诞150周年にあたります。

 ダンヌンツィオは、同时代のヨーロッパの最新の思想や风俗を作品に取り入れ、人生においても独自の审美的スタイルとファッションを演出しました。そして、黎明记の自动车や飞行机を爱し、自分で运転?操縦、さらに、映画、広告など新しいメディアに関わった、まさに大众化する新しい20世纪文化とともに歩み、リードした作家でした。

 本展覧会は、2部构成で、第1部「人生と文学」ではパネルと本人が爱用していたスーツ等を展示しています。ダンヌンツィオの美学を、今回初めて日本で绍介します。第2部「ダンヌンツィオと日本」では青年时代の日本趣味等、大正から昭和初期の文化风俗の忘れられていた侧面を伝えます。

 開催に先立ち行われた内覧会?レセプションには、学内外約80名の出席がありました。レセプションは、大野照文 総合博物馆長の司会で始まり、門川大作 京都市長、マルコ?ロンバルディ 在大阪イタリア総領事両名の挨拶の後、本展覧会実行委員長の大浦康介 人文科学研究所教授の発声による乾杯があり、会場は、ダンヌンツィオの話で大いに賑わいました。

 また、レセプション開催中に行われた展示解説では、内田健一 京都産業大学助教が説明を行い、出席者は、ダンヌンツィオの世界を興味深く熱心に鑑賞しました。

 なお、会期中は讲演会、连続セミナー、ギャラリートークを开催します。详细は総合博物馆ホームページをご参照ください。


ようこそ「ダンヌンツィオに梦中だった顷」へ

展示解説をする内田助教

レセプションの様子(左端ロンバルディ総领事、左から4人目门川市长)

内覧会の様子

関连リンク

  • 総合博物馆