触媒?電池元素戦略研究拠点 第4回公開シンポジウム

触媒?電池元素戦略研究拠点 第4回公開シンポジウム

 文部科学省では、我が国の资源制约を克服し产业竞争力を强化するため、机能材料に用いるレアメタル(希少金属)を豊富な元素で代替するための国家戦略研究として「元素戦略プロジェクト」を推进しています。

 本学では、その一つとして触媒?电池元素戦略研究拠点プロジェクトを遂行していますが、今回プロジェクトの活动の一环として、东京大学本郷キャンパスにて第4回公开シンポジウムを开催します。

 多数ご参加くださいますようよろしくお愿いします。

日时

平成26年3月19日(水曜日) 13時00分~17時45分

场所

东京大学武田先端知ビル5阶武田ホール(东京大学本郷キャンパス)

参加费

无料(ただし、恳亲会费は4000円)

対象

どなたでも参加いただけます。

プログラム

13时00分~13时05分 挨拶
田中庸裕 京都大学触媒?電池元素戦略ユニット拠点長?教授
研究発表 司会:田中庸裕 京都大学触媒?電池元素戦略ユニット拠点長?教授
13时05分~13时35分 「金属クラスター?ナノ粒子の触媒作用-バイオマス転化と燃料电池电极」
薩摩 篤 名古屋大学教授
13时35分~14时20分 「バイオマス変换のための普遍元素触媒の构筑」
上田 渉 北海道大学教授
コーヒーブレーク(20分)
研究発表 司会:江原正博 分子科学研究所教授
14时40分~15时10分 「金ナノクラスター触媒への理论的アプローチ」
武次徹也 北海道大学教授
15时10分~15时55分 「理论化学?计算化学と触媒?电池元素戦略研究」
榊 茂好 京都大学教授
コーヒーブレーク(20分)
研究発表 司会:山田淳夫 東京大学教授
16时15分~16时45分 「水系ナトリウムイオン电池の可能性」
岡田重人 九州大学教授
16时45分~17时30分 「硫化物ガラス系固体电解质を用いた全固体二次电池の开発」
辰巳砂昌弘 大阪府立大学教授
17时30分~17时45分 おわりに
18时00分~19时30分 恳亲会

申し込み

メールにて、触媒?电池元素戦略ユニット事务室まで直接お申し込みください。

  • 触媒?电池元素戦略ユニット事务室
    E-mail: admin*esicb.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

申し込み缔め切り

平成26年2月28日(金曜日)
(当日の参加も受け付けます。)

问い合わせ先

〒615-8245
京都市西京区御陵大原1-30 京都大学工学研究科イノベーションプラザ
京都大学 触媒?电池元素戦略ユニット事务室
電話: 075-383-2822
Fax: 075-383-3047
E-mail: admin*esicb.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
奥别产: