大学の世界展開力強化事業平成26年度合同シンポジウム 「国際共同プログラム組成の課題と未来:質保証の視点で-日アセアンからのメッセージ-」

大学の世界展開力強化事業平成26年度合同シンポジウム 「国際共同プログラム組成の課題と未来:質保証の視点で-日アセアンからのメッセージ-」

 日本の大学が国际化を进める中、留学生数の増加などの数値目标を掲げる一方で、高等教育における国际教育连携の质の保証や向上が问题となっています。

 第2回目となる今回のシンポジウムにおいては、「质保証」に焦点を当て、特に海外の大学との単位互换制度?ダブルディグリープログラムなどについて有识者にご讲演いただきます。シンポジウムの后半には、発表者や若手研究者を交えて「质保証」を含めた课题について议论いだだく予定としております。奋ってご参加ください。

日时

平成26年7月30日(水曜日)9时45分~12时15分

场所

百周年時計台記念館 国际交流ホール

対象

どなたでも参加いただけます。

定员

200名

参加费

无料

プログラム

挨拶

讲演

  1. Junaidi, M.A(Chair, AUN-ACTS Secretariat/Head, International Office Universitas Indonesia)(※英語のみ、日本語通訳なし)
  2. 小池一彦(広岛大学生物圏科学研究科准教授)
    「アジアの共同経済発展と信頼関係の确立による平和构筑に贡献する中核人财教育プログラム」
  3. 飛奈裕美(京都大学学際融合教育研究推進センター 人間の安全保障開発連携教育ユニット特定講師)
    「人间の安全保障」开発を目指した日アセアン双方向人材育成プログラムの构筑」

ディスカッション?质疑応答

司会:平田昌司(京都大学 文学研究科教授)
パネリスト:讲演者3名(Junaidi, M.A/小池一彦/飛奈裕美)、若手研究者2名、文部科学省高等教育局より事業担当者1名

申し込み方法

以下の参加登録フォームより申し込みください。

申し込み缔め切り

平成26年7月24日(木曜日)

问い合わせ

研究国际部国际学生交流课
Tel: 075-753-2542
Fax: 075-753-2562
E-mail: 850tenkai-jimu*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)

主催

京都大学(文部科学省「大学の世界展开力强化事业」(础厂贰础狈対象プログラム)採択大学干事校事务局)
()

共催

筑波大学(文部科学省「大学の世界展开力强化事业」(础滨惭厂プログラム)採択大学干事校事务局)