京都大学未来フォーラム(第39回)

京都大学未来フォーラム(第39回)

开催日时 平成21年7月22日(水曜日) 18時30分~20時00分(開場17時30分)
场所 京都大学百周年时计台记念馆 百周年记念ホール
*驻车场はございませんので、公共交通机関をご利用ください。
対象 どなたでもご参加いただけます。
定员 500名(申し込みによる先着顺)
参加费 无料
申し込み

満席となりましたので、受付を终了しました。(2009年7月13日)
なお、当日は中継で会场の様子を见ていただけるサテライト会场を设置します。
こちらは当日先着顺で受付いたします。

当ページ「申し込みフォーム」、 ファックス又は、はがきでお申し込みください。

ファックス、はがきの方は、「未来フォーラム参加」と明记のうえ、住所、氏名、职业、电话番号をご记入ください。ファックス番号もお愿いします。

お申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。

【申し込みシステムについて】
企画部 社会连携推進課では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。

讲演概要

テーマ: 「小説の現状と今後」
講師: 作家 平野 啓一郎 氏

 ウェブ2.0以后、激変したメディア环境の中で、小説の表现は、どう変わり、何が难しくなっているのか。现状と今后の展望との双方についてお话しします。

讲师略歴

 1975年爱知県生れ。京都大学法学部卒。1999年在学中に文芸誌「新潮」に投稿した『日蚀』により第120回芥川赏を受赏。以后、2002年発表の大长编『葬送』をはじめ、数々の作品を発表し、各国で翻訳绍介されている。着书は『滴り落ちる时计たちの波纹』『あなたが、いなかった、あなた』『モノローグ(エッセイ集)』『ディアローグ(対谈集)』『决壊』など。新着は、书き下ろし长篇小説『ドーン』(讲谈社)。

お问合せ

企画部社会连携推進課

TEL: 075-753-2233 (月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
FAX: 075-753-2286
E-mail: kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

主催: 京都大学 後援: 財団法人京都大学教育研究振興財団