京都大学未来フォーラム (第45回)

京都大学未来フォーラム (第45回)

 

开催日时 平成22年10月14日(木曜日) 18時30分~20時00分
场所 京都大学百周年时计台记念馆 百周年记念ホール
※驻车场はございませんので、公共交通机関をご利用ください。
対象 どなたでもご参加いただけます。
定员 500名(申し込みによる先着顺)
参加费 无料
申し込み

定员に達したため、申し込みを締め切りました。多数のお申し込みをありがとうございました。 (2010年10月1日)
当ページ「申し込みフォーム」、ファックスまたは、はがきでお申し込みください。ファックス、はがきの方は、「未来フォーラム参加」と明记のうえ、住所、氏名、职业、电话番号をご记入ください。ファックス番号もお愿いします。
お申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。

※ 東京オフィスにおいて、同時中継を行います(要申し込み)。詳細は以下のページをご参照ください。
第45回京都大学未来フォーラムの东京オフィス同时中継のご案内

【申し込みシステムについて】
企画部 社会连携推進課では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。

讲演概要

テーマ: 「“不連続な”変化の時代の経営」
講師: シャープ株式会社 代表取締役会長 町田 勝彦

  世界同時不況以降、「先進国から新興国へのパワーバランスの遷移」、「低炭素社会への移行」、「アナログからデジタルへの転換」など、世界は“不連続な”変化の時代を迎えました。今、我が国のモノづくり産業界は、この変化の波に乗れるかの瀬戸際にあります。
  エレクトロニクス業界においても、この変化への対応が急務です。重要なキーワードとなっている“省エネ”、“創エネ”への取り組みや、新技術が「魔の川」「死の谷」「ダーウィンの海」を越え産業化に至るための戦略等、具体的な事例紹介も交え、我が国のモノづくり産業の未来に向け提言します。

讲师略歴

町田 勝彦(まちだ かつひこ)
シャープ株式会社 代表取缔役会长。
1964年3月京都大学农学部卒业。在学中はスキー竞技部に所属し、ノルディックスキーに取り组む。1969年3月早川电机工业株式会社(现シャープ)入社。1982年取缔役、1990年常务取缔役、1992年専务取缔役。その间、営业第一线をはじめ、电子レンジやテレビ事业といったモノづくりや、海外事业などを担当し、1998年6月社长就任。2007年4月から会长。また社外では、2007年7月から大阪商工会议所副会头。本年6月から大阪体育协会会长。社长在任中は、オンリーワン経営のビジョンを掲げ、液晶や太阳电池などの事业へ「选択と集中」を行い、液晶テレビ础蚕鲍翱厂をトップブランドに育てた。大阪府出身。

お问い合わせ

企画部社会连携推進課

TEL: 075-753-2233 (月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
FAX: 075-753-2286
E-mail: kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

主催: 京都大学 後援: 財団法人京都大学教育研究振興財団