开催日时 | 平成23年7月13日(水曜日) 18时30分~20时00分 |
---|---|
场所 | 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール ※驻车场はございませんので、公共交通机関をご利用ください。 |
対象 | どなたでもご参加いただけます |
定员 | 500名(申し込みによる先着顺) |
参加费 | 无料 |
申し込み | 当ページ「申し込みフォーム」、ファックスまたは、はがきでお申し込みください。ファックス、はがきの方は、「未来フォーラム参加」と明记のうえ、住所、氏名(フリガナ)、职业、电话番号をご记入ください。ファックス番号もお愿いします。 お申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。 <申し込みシステムについて> 渉外部社会连携推進課では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。 |
讲演概要
テーマ: 「ウェブコミュニティの設計と運営」
講師: 株式会社はてな代表取締役社長 近藤 淳也
ウェブコミュニティはインターネットの誕生とともに生まれた人が集うための新しい场所です。15年あまりのインターネットの歴史の中で新しいモデルのコミュニティサービスが何度も生まれ、古いモデルのコミュニティを置き換える形で進化を続けてきました。現在では、多くの人々の生活に浸透し、日々の暮らしに大きな影響を与える存在となりつつあります。
はてなで行っているサービスの設計や運営の現場の様子をご紹介しながら、この15年間でウェブコミュニティがどのような進化をし、どのような課題を抱え、これからどのような方向に向かっていくのかをお話しします。
讲师略歴
近藤 淳也(こんどう じゅんや)
株式会社はてな 代表取締役社長
1975年三重県生まれ。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科中退、プロカメラマンを経て、2001年にQ&Aサービス「人力検索はてな」を開発し、創業。開発技術に重点を置き、ブログサービス「はてなダイアリー」、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」等、独自性のあるWebサービスの創出?提供に取り組む。2006年に米国シリコンバレーにて子会社「Hatena.Inc」を設立。2008年12月に任天堂との協業事業として、ニンテンドーDSi(tm)のソフトに対応したWeb上の公開?共有サービス「うごメモはてな」をスタート。2009年9月には海外版「Flipnote Hatena」を北米、ヨーロッパ各国でリリース。2009年1月、社団法人情報処理学会主催「ソフトウェアジャパン2009」にて「ソフトウェアジャパン アワード」を受賞。現在、開発拠点を置く本社のある京都に在住。
お问い合わせ
渉外部社会连携推進課
TEL: 075-753-2233 (月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
FAX: 075-753-2286
E-mail: kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
主催: 京都大学 後援: 財団法人京都大学教育研究振興財団