京都大学未来フォーラム(第52回)
テーマ:「これからの世界、日本、そして地域のあり方-ビジネスモデルの発想を手がかりに」
开催日时 | 2012年1月27日(金曜日) 18時30分~20時00分 |
---|---|
场所 | 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール ※驻车场はございませんので、公共交通机関をご利用ください。 |
対象 | どなたでもご参加いただけます |
定员 | 500名(申し込みによる先着顺) |
参加费 | 无料 |
申し込み | 当ページ「申し込みフォーム」、ファックス、またははがきでお申し込みください。ファックス、はがきの方は、「未来フォーラム参加」と明记のうえ、住所、氏名(フリガナ)、职业、电话番号をご记入ください。ファックス番号もお愿いします。 お申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。 <申し込みシステムについて> 渉外部社会连携推進課では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。 |
讲演概要
テーマ:「これからの世界、日本、そして地域のあり方-ビジネスモデルの発想を手がかりに」
講師:庆应义塾大学総合政策学部教授 上山 信一 氏
讲演概要:
日本の経済や政治の行き詰まりを憂えているうちに、世界全体も行き詰ってきた。戦後日本の、そして世界の資本主義と民主主義がゆらぎ始めている。そんな 中、我々はどう生きるのか。また組織をどう運営していくべきか。講師は“ビジネスモデル”の考え方がヒントになるという。今回は講師が手がけてきた官民さまざまな機関の改革や地域再生の例を手がかりにこれからの改革のあり方を考える。
讲师略歴
上山 信一(うえやま しんいち)
庆应义塾大学総合政策学部教授
1957年大阪市生まれ。府立豊中高校、京都大学法学部卒業、米プリンストン大学大学院公共経営学修士修了。旧運輸省、マッキンゼー(共同経営者)、 米ジョージタウン大学研究教授等を経て現職。
国交省政策评価会座长、新潟市都市政策研究所长等を兼务。専门は経営戦略と行政改革。関西では大阪府特别顾问、大阪市市政改革推进会议委员长、闯搁西日本変革推进会议委员等を歴任。
主な着书に「大阪维新」(角川厂厂颁新书)、「行政の経営分析―大阪市の挑戦」(时事通信社)、「政策连携の时代」(日本评论社)、「行政の解体と再生」(东洋経済新报社)、「ミュージアムが都市を再生する」(日経新闻社)等がある。
お问い合わせ
渉外部社会连携推進課
TEL: 075-753-2233 (月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
FAX: 075-753-2286
E-mail: kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
主催: 京都大学 後援: 財団法人京都大学教育研究振興財団