京都大学未来フォーラム(第56回)
テーマ: 「歌声合成システムVOCALOID-新しい楽器と新しい音楽」
开催日时 | 2013年7月2日(火曜日) 18時30分~20時00分 |
---|---|
场所 | 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール ※ 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。 |
対象 | どなたでもご参加いただけます |
定员 | 500名(申し込みによる先着顺) |
参加费 | 无料 |
申し込み | 定员に達したため、申し込みを締め 切りました。多数のお申し込みをありがとうございました。(2013年6月29日) 当ページ「 申込フォーム」、ファックスまたは、はがきでお申込みください。ファックス、はがきの方は、「未来 フォーラム参加」と明記のうえ、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、職業、電話番号をご記入ください。ファックス番号もお願いします。 お申し込みいただきました方に、参加証をお送りします。 ※ 講演者への質問事項がございましたら、お申し込み時に簡潔にご記入ください。(講演の質疑応答時に参考とさせていただきます。) 【申込システムについて】 渉外部広報?社会连携推進室では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。 |
讲演概要
テーマ: 「歌声合成システムVOCALOID-新しい楽器と新しい音楽」
讲师: ヤマハ株式会社 VOCALOIDプロジェクト リーダー(VOCALOID開発者)
剣持 秀紀 氏
最近、歌声合成技术が注目を集めている。动画サイトには歌声合成ソフトウェアを利用して创られた楽曲が溢れ、それらはヒットチャートの上位に入るようになっている。本讲演では、このムーブメントを支える歌声合成技术痴翱颁础尝翱滨顿について説明し、それが音楽に与えている影响について述べる。
讲师略歴
剣持 秀紀(けんもち ひでき)
ヤマハ株式会社 VOCALOIDプロジェクト リーダー(VOCALOID開発者)
1991年京都大学工学部電子工学科卒業 1993年京都大学大学院工学研究科電気工学第二専攻修士課程修了。在学中は京都大学音楽部交響楽団にヴァイオリン奏者として所属し、数々の演奏会に出演。1993年ヤマハ株式会社入社。1996年エル?アンド?エイチ?ジャパン株式会社出向。1999年ヤマハ株式会社復職。歌声を含む音声信号処理の研究開発に従事。現在、yamaha+推進室 VOCALOIDプロジェクト リーダー。
お问い合わせ
渉外部広報?社会连携推進室
TEL: 075-753-2233(月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
FAX: 075-753-2246
E-mail: kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
主催: 京都大学