京都大学未来フォーラム(第68回)

开催日
2017年10月03日 火曜日
时间
18时30分~20时00分
ターゲット
要申し込み
要申し込み
公开日

 第68回京都大学未来フォーラムは、工学部卒业生で、株式会社レノバ 代表取締役会長の千本 倖生 氏を讲师にお迎えし開催します。

基本情报

开催地
  • 吉田キャンパス
百周年時計台記念館 百周年記念ホール
本部?西部构内マップ[3]
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/
対象
  • 一般?地域の方
どなたでも参加いただけます。
定员
500名(申し込みによる先着顺)
参加费
无料

イベント内容

讲演タイトル

本物の起業家とは ~Get it done! ~

讲师

株式会社レノバ 代表取締役会長 千本 倖生 氏

讲演概要

通信、携帯电话、インターネット、3つの业界に変革をもたらした千本氏が、シリコンバレー、イスラエルなど世界中のスタートアップ起业家との出会いから感じた、真の起业家とは。海外ベンチャービジネスの最新の情势を绍介しながら、日本と日本の若者が目指すべき一つの方向を示します。

讲师略歴

千本 倖生(せんもと さちお) 株式会社レノバ 代表取締役会長

京都大学工学部電子工学科卒業、フロリダ大学修士課程?博士課程修了、工学博士。日本電信電話公社(現在のNTT)に入社。その後、1984年に第二電電株式会社(現在の KDDI)を稲盛和夫氏らと共同創業し、専務取締役、取締役副社長を歴任。1995年に慶應義塾大学、大学院教授に就任。1999年にはイー?アクセス株式会社を創業。代表取締役社長、代表取締役会長などを歴任。2005年、イー?モバイル株式会社を設立し、代表取締役会長CEOに就任、同社の拡大をリードしてきた。2014年4月には株式会社レノバ社外取締役に就任し、2015年8月より代表取締役会長を務めている。

申し込み

申し込み方法
(1)奥别产申し込み、(2)贵补虫?ハガキ申し込みのいずれかの方法でお申し込みください。
参加いただける方にのみ、参加証をお送りします。

(1)奥别产申し込み

以下の「奥别产申込フォーム」からお申し込みください。

(2)贵补虫?ハガキ申し込み

贵补虫またはハガキでお申し込みの方は、以下の项目をご记入の上、申し込み先までお送りください。
  • 「第68回未来フォーラム参加」と明记
  • 邮便番号
  • 住所
  • 氏名(フリガナ)
  • 职业
  • 电话番号(贵补虫の方は贵补虫番号も加えて)
申し込み先
京都大学 総务部渉外课
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Fax: 075-753-2246
讲演者への质问事项がありましたら、申し込み时に简洁にご记入ください。(讲演の质疑応答时に参考とさせていただきます。)
お预かりした个人情报は、参加証の発行および今后の讲演会の参考にする以外の目的で使用することは一切ありません。

【申込システムについて】
総务部渉外课では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信システム础厂笔システムを使用しています。
※ Web申し込みされる方は、必ず「mail.adm.kyoto-u.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
申し込み缔切日
定员になり次第、締め切ります。

备考

主催: 京都大学
京都大学未来フォーラム
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/open_course/forum.html
お问い合わせ
総务部渉外课
Tel: 075-753-2233(月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)
Fax: 075-753-2246