
9时30分~15时30分(完全予约3部制)
総合博物馆では、2021年度企画展「増田友也の建築世界──アーカイブズにみる思索の軌跡」 を開催します。
増田友也(1914–1981)は、京都大学で教鞭を执りつつ、戦后のモダニズム建筑家の一人として、多数の建筑作品を手掛けました。また研究者としては、森田庆一の建筑论研究を継承して発展させ、独自の哲学的建筑论を生み出しました。
このたび、増田が残した建築設計に関わる図面、スケッチや写真、また研究ノートや手稿などの資料が、京都大学研究資源アーカイブの事業によって「増田友也建築設計関係資料, 1938–1984」として整理され、その一部がWebサイトで公開される運びとなりました。
本展ではこれを机会に、図面や模型などにより増田の生涯にわたる活动を一望するとともに、ノートやスケッチに记された深い思索の轨跡を绍介します。
基本情报
- 吉田キャンパス
総合博物馆
- 在学生の方
- 卒业生の方
- 一般?地域の方
どなたでも参加いただけます。
【入馆料】
一般: 400円
高校生?大学生: 300円
小学生?中学生: 200円
- 障害者手帐をお持ちの方とその付添いの方1名、70歳以上の方、京都府下の大学、高等学校、中学校、小学校、特别支援学校等に在籍する学生?生徒?児童、京都大学の学生?教职员(要証明)は无料です。
申し込み
以下のページよりお申し込みください。
(来馆希望日より30日前の0时00分から来馆当日の0时00分までお申し込みいただけます。)
2021年12月12日(日曜日)0时00分
备考
主催:京都大学総合博物馆、京都大学工学研究科
共催:鸣门市
协力:京都大学研究资源アーカイブ、鸣门市市民会馆アーカイブ事业実行委员会、一般社団法人神山アーカイブレコード、ヴュッター公园
助成:一般财団法人乃村文化财団
後援:一般社団法人日本建築学会、公益社団法人日本建築家協会、建築史学会、一般社団法人DOCOMOMO Japan、一般社団法人京都府建築士会、日本アーカイブズ学会、デジタルアーカイブ学会、企業史料協議会、京都府教育委員会、京都市教育委員会
企画:増田友也建筑展実行委员会
京都大学総合博物馆
罢贰尝:075-753-3272
贰-尘补颈濒:颈苍蹿辞*颈苍别迟.尘耻蝉别耻尘.办测辞迟辞-耻.补肠.箩辫(*を蔼に変えてください)