京都大学総合博物馆 2021年度特別展 文化財発掘VIII 埋もれた古道を探る

开催日
2022年03月16日 水曜日?05月15日 日曜日
时间

開館时间:9時30分~15時30分
(3部制?要事前予约)
&苍产蝉辫;第1部:9时30分~11时30分(入馆は11时まで)
&苍产蝉辫;第2部:11时30分~13时30分(入馆は13时まで)
&苍产蝉辫;第3部:13时30分~15时30分(入馆は15时まで)

要申し込み
要申し込み
公开日

※ 総合博物馆の入館料が、2022年4月より変更となりました。(2022年4月14日)

 総合博物馆では、2021年度特別展「文化財発掘VIII 埋もれた古道を探る」を開催します。

 本学构内の遗跡の调査?研究成果を绍介するシリーズ「文化财発掘」の8回目となる今回は、京の荒神口から白川、山中を越えて近江坂本へと通じている交通路「白川道」に光をあてた展示を企画しました。

 皆さまのご来馆をお待ちしています。

基本情报

开催地
  • 吉田キャンパス

京都大学総合博物馆

対象
  • 在学生の方
  • 卒业生の方
  • 一般?地域の方

どなたでも参加いただけます。

参加费

【入馆料】※ 2022年4月より変更
一般:400円
大学生:300円

※ 次の方は入館無料(要証明)
障害者手帐(障害者手帐アプリを含む)をお持ちの方とその付き添いの方1名、70歳以上の方、京都府下の大学生、高等学校の生徒または18歳未満の者、中学校、小学校、特别支援学校等に在籍する生徒?児童、京都大学の学生?教职员。

イベント内容

今回の展示にあわせて、以下の関连イベントを実施します。

関連講演会 (無料?要申し込み) 

スケジュール

第1回 2022年4月30日(土曜日)
13时30分~15时30分
(开场13时00分)
伊藤淳史(文学研究科附属文化遗产学?人文知连携センター)
「中世白川道とその周辺-京大构内の発掘成果から-」

千叶豊(文学研究科附属文化遗产学?人文知连携センター)
「近世?近代の白川道-発掘成果?江戸时代絵図?近代测量図-」
第2回 2022年5月14日(土曜日)
13时30分~15时30分
(开场13时00分)
内记理(文学研究科附属文化遗产学?人文知连携センター)
「玄奘の歩いた古道を探る-パキスタンに残された山越えの道-」

山村亜希(地球环境学堂)
「地図から考える吉田の歴史地理」

会场

総合博物馆3阶讲演室

定员

30名(応募多数の场合は抽选)

申し込み

以下のアドレスまでお申し込みください。
E-mail: kum-event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

缔め切り

第1回:2022年4月15日(金曜日)
第2回:2022年4月22日(金曜日)

申し込み

申し込み方法

入馆には予约が必要です。以下のリンクよりお申し込みください。

申し込み缔切日

入馆予约は、当日の午前0时00分まで受け付けます。

备考

主催:京都大学総合博物馆、京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学?人文知連携センター
后援:京都府教育委员会、京都市教育委员会

お问い合わせ

京都大学総合博物馆事務室
Tel: 075-753-3272