本学は若手の女性研究者の优れた成果を讃える制度として、平成20年度に「京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)」を创设しました。
この度、第7回京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)および优秀女性研究者奨励赏の受赏者を、学生部门と研究者部门で決定しました。
表彰式は3月3日(火曜日)に楽友会馆2阶会议?讲演室にて行います。
1.京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)とは
本学における若手の女性研究者の优れた成果を讃える制度として、人文?社会科学または自然科学の各分野において、优れた研究成果を挙げた若手の女性研究者を顕彰し、当该若手女性研究者およびこれに続く若手女性研究者の研究意欲を高め、本学、さらには我が国の学术研究の将来を担う优れた女性研究者の育成等に资することを目的に创设されました。2.応募状况および选考経过
学生部门6名、研究者部门18名、合計24名の応募があり、本学に置かれた優秀女性研究者賞選考委員会(委員長 稲葉 カヨ 男女共同参画担当理事および委員10名で構成)における第一次および第二次選考を経て決定されました。3.受赏者について
たちばな赏(优秀女性研究者赏)
部门 | 氏名 | 现所属?身分 | 研究テーマ |
学生部门 | 志達 めぐみ | 理学研究科 博士课程3年 |
ブラックホールの観测的研究 |
研究者部门 | 内田 由紀子 |
こころの未来研究センター |
文化と幸福:日本における関係志向的幸福についての文化心理学的実証研究 |
优秀女性研究者奨励赏
部门 | 氏名 | 现所属?身分 | 研究テーマ |
研究者部门 |
大澤 志津江 |
生命科学研究科 讲师 |
细胞间コミュニケーションを介した组织成长制御の遗伝的基盘 |
浅井 歩 |
宇宙総合学研究ユニ |
太阳面爆発の観测的研究とそれに基づく宇宙天気研究の推进 |
4.表彰式
表彰式およびたちばな賞受赏者による研究発表は以下の内容で行います。
日时
2015年3月3日(火曜日)10时00分~11时00分
场所
京都大学楽友会馆2阶会议?讲演室
プログラム
10时00分-10时05分 | 开会の挨拶 | 稲葉 カヨ(京都大学理事?副学長) |
10时05分-10时15分 | 表彰式?ワコール赏赠呈 | |
10时15分-10时25分 | 総长挨拶 | |
10時25分-10時35 分 | 来宾祝辞 | 安原 弘展(株式会社ワコール代表取締役社長) |
10时35分-10时45分 | 研究発表1 | 【学生部门】 志達 めぐみ |
10时45分-10时55分 | 研究発表2 | 【研究者部门】 内田 由紀子 |
10时55分-11时00分 | 闭会の挨拶 | 杉万 俊夫(京都大学理事?副学長) |