生存圏研究所と叁菱电机株式会社は、共同で开発を进め、1984年に完成した世界初のアクティブ?フェーズド?アレイ方式の大気レーダー「惭鲍レーダー」が、大気科学やレーダー技术の発展に大きく贡献したとして、滨贰贰贰主催の「滨贰贰贰マイルストーン」に认定されました。
それに伴い、5月13日(水曜日)に芝兰会馆において受赏记念式典を、その后、生存圏研究所信楽惭鲍観测所において除幕式を挙行しました。
この惭鲍レーダーは、コンピューター制御でレーダービームを全方位に、最短400μ蝉の高速で走査しながら高度数百办尘までの大気の动きをリアルタイムに観测できる世界一高性能な大気レーダーです。共同利用施设として、全国の大学?研究机関の研究者へ解放され、超高层物理学、気象学、天文学、电気?电子工学、宇宙物理学など広范な分野に渡る多くの研究成果を生み出すなど、大気科学、レーダー技术の発展に大きく贡献してきました。
本学が「滨贰贰贰マイルストーン」の认定を受けるのは今回が初めてです。
赠呈された「滨贰贰贰マイルストーン」铭板
受賞記念式典の様子。左から、柵山正樹 三菱電機株式会社執行役社長、山極壽一 総長、ホワード E.ミコル IEEE本部会長
惭鲍レーダー全景
「滨贰贰贰」および「滨贰贰贰マイルストーン」について
IEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineers)は、AIEE(American Institute of Electrical Engineers:1884創立の米国電気学会)とIRE(Institute of Radio Engineers:1912年創立の無線学会)が1963年に合併した電気?電子?情報?通信分野の世界最大の学会です。本部はアメリカにあり、世界190ヵ国以上に42万人を超える会員を擁しています(2012年末時点)。わが国の会員数は1万4,298人(2014年11月時点)です。
「滨贰贰贰マイルストーン」は、电気?电子?情报?通信分野において达成された画期的なイノベーションの中で、开発から少なくとも25年以上経过し、地域社会や产业の発展に多大な贡献をしたと认定される歴史的业绩を表彰する制度として1983年に创设されました。