第3回高校生のための夏期セミナー「汉字文化への诱い」を开催しました。(2015年8月7日)

公开日

人文科学研究所では、东アジア人文情报学研究センター大会议室で、第3回高校生のための夏期セミナー「汉字文化への诱い」を开催しました。

本セミナーは、将来を担う高校生に汉字の面白さ、奥深さをわかりやすく绍介し、汉字文化全般に関心を深めてもらおうと企画したものです。関东から近畿まで21名の高校生が参加しました。

冨谷至 東アジア人文情報学研究センター長の挨拶に始まり、「時には、書物にかんして語ろう」をテーマに、永田知之 人文科学研究所准教授が「読む?書く?写す?印刷する -漢字ばかりの本ができるまで」と題した講演を行いました。講演後センターの見学を行い、最後の座談会では熱心な質問や議論が行われました。

参加者からは「中国の贵重な书物に触れることができてとても勉强になりました」、「书物自体の形の移り変わりを考えていくという讲演内容は大変兴味深かったです」、「京都大学で学び、ここで研究したいと思いました」等の感想が寄せられました。

セミナーの様子

関连部局