ターゲット
公开日
アジア研究教育ユニットは、ワイルド&补尘辫;ワイズ共学教育受入れプログラム事业の一环である、多文化共学受入れプログラムとして、「京都サマープログラム2016」を、国际高等教育院附属日本语?日本文化教育センター、京都府庁、京都府国际センターとの共催で実施しました。
プログラムには、短期交流学生18名と、共同学习?サポートを行う本学の学生18名(8学部、4研究科)が参加しました。短期交流学生として、础厂贰础狈诸国トップクラスの大学である、ベトナム国家大学ハノイ校人文社会科学大学および外国语大学(ベトナム)から6名、チュラーロンコーン大学(タイ)から5名、インドネシア大学(インドネシア)から5名、シンガポール国立大学(シンガポール)から2名が参加しました。
プログラムの主なテーマは、「日本语?日本文化および学际的?国际的共学」で、このテーマのもと、総势36名の日?础厂贰础狈の学生达は、日本语学?人文学等の讲义の受讲、学外文化学习に加え、共同発表や讨议を行いました。
プログラム終了後のフィードバックでは、参加学生およびASEAN諸大学の担当教員からこのプログラムの教育内容が高く評価されました。これに加え、ASEAN諸大学へのこれまでの短期学生派遣も功を奏し、本学とASEAN諸大学間の双方向型国际交流が確立してきたことがうかがえました。
京都府庁
讲义の様子
共同発表
京丹波?美山へのフィールドトリップ
日本文化讲座(书道)
修了式