公开讲座 母子関係と創造性 -ウィニコット理論から「受胎告知」を理解する- を開催しました。(2016年10月2日)

ターゲット
公开日

臨床教育実践研究センターでは、毎年、深刻化する教育問題への取り組みの一環として、現代人のこころの理解に主眼をおいた公开讲座を開催しています。2016年度は、英国精神分析協会訓練分析家?スーパーヴァイザーのジャン?アブラム 臨床教育実践研究センター客員教授を講師として、京都テルサB?C会議室で開催し、心理臨床家や医療従事者、教育関係者、学生など約70名が参加しました。

本讲座は、第1部、第2部、指定讨论からなり、第1部では、「受胎告知」の场面が描かれた宗教画と、现代の芸术家であるリノ?マノッチの作品が绍介され、それらに共通して描かれているテーマについて解説が行われました。第2部では、精神分析家のウィニコットの母子関係についての理论が绍介された后、第1部で绍介された作品群に表れているテーマと、精神分析をはじめとした心理临床実践において、セラピストとクライエントとの间に起こっていることの共通性について论じられました。指定讨论では、主に実践におけるセラピストとクライエントの関係性について、讲演内容を基にさまざまな视点から议论がなされました。参加者からは、「普段にはない视点からの讲演に刺激され、考えが深まった。」「讲演とディスカッションからさまざまな连想をかきたてられ、临床実践に役立てていきたいと思った。」などの声が寄せられ、贵重な机会となっていたことがうかがわれました。

本讲座は例年参加者から大変好评を得ており、来年度以降も、现代社会の复雑なこころの问题を理解するための视点を一般市民に向けて広く提供できる场となるよう开催していく予定です。

讲演に聴き入る受讲者