思修馆国际セミナーを开催しました。(2016年10月18日)

ターゲット
公开日

総合生存学馆(思修馆)では、「思修馆国际セミナー」を思修馆ホールにて开催しました。このイベントは、多くの社会派映画を作製し、社会に対してメッセージを発信し続けている南アフリカ共和国出身の映画监督?プロデューサーであるアナント?シン氏が、「世界経済フォーラムクリスタルアワード」受赏者を招いた「スポーツ?文化?ワールド?フォーラム」(文部科学省主催、京都府?京都市等共催)のために京都に来られたのを机に、シン氏を本学に招聘し、行われたのものです。

今回の講演では、「南アフリカの歴史と社会的正義」というタイトルのもと、南アフリカ共和国のネルソン?マンデラ 元大統領の自伝を映画化した「マンデラ」の製作に至るまでの過程、自身の経験や歴史的観点から同国の社会的矛盾について講演いただきました。

质疑応答では、同国に生まれたインド人3世としてのアイデンティティについてもお话いただき、同氏の真髄となる思考の形成についても示唆しました。また、シン氏は、一国が抱える问题の大半は、多くの国が抱えている共通した社会问题であり、こうした问题をどう捉え、対処していくのか関心を持ち続けることがいかに重要であるかを指摘しました。

讲演を通じて、マンデラ元大统领の伟业やリーダー像を再认识すると同时に、确固たる信念を持って社会に対してメッセージを発信し続けるシン氏の姿は、グローバル课题解决に取り组む学生にとっては强い刺激となりました。

讲演终了后は场所を移し、ドリンクを饮みながらフリートークを行いました。参加した学生たちは积极的にシン氏に话しかけ、终了时间になっても话は尽きず、シン氏は参加者1人ひとりに握手をし、感谢の言叶を述べて会场を后にしました。

川井秀一 総合生存学館長の挨拶

讲演「南アフリカの歴史と社会的正义」

质疑応答

ドリンクを饮みながらのフリートーク

シン氏に积极的に话しかける学生

参加者一人ひとりと握手