公开日
森信人 防灾研究所准教授らの研究グループは、日本電気株式会社、国立環境研究所、東北学院大学、茨城大学、港湾空港技術研究所と共同で、気候変動に伴い強大化が懸念される台風による沿岸災害への対策を目的として、マングローブなどのグリーンインフラ(自然環境の有する多様な機能を、インフラ整備に活用するという考え方に基づき、コンクリート構造物の代替や補足の手段として用いられるもの)を用いた減災効果を科学的に検証?評価する「沿岸災害シミュレーションシステム」の研究開発を開始しました。
本研究开発では、これから深刻になることが予想される気候変动の影响を踏まえ、台风発达から沿岸部までの大気?高潮?波浪の状况を同时に评価する灾害予测モデルを开発します。また、グリーンインフラによる减灾効果を検証?评価するための高解像度な波浪?高潮结合モデルを开発します。さらに、マングローブの生态系分布调査や水理模型実験により、生理的?物理的特性を数値化したモデルを开発します。
これらのモデルを组み合わせ、スーパーコンピュータ上で高速计算を実行し、冲合から沿岸までの减灾効果の定量的な検証?评価を行います。スーパーコンピュータには、海洋研究开発机构の「地球シミュレータ」などが使用されます。
加えて、グリーンインフラに防波堤などのコンクリート构造物(グレーインフラ)を加えた场合の减灾効果を検証し、グリーン?グレーインフラの効果的な组合せを中长期的に评価する仕组みも构筑します。
台风?高潮?波浪の结合评価モデル
详しい研究内容について
関连部局