※「1.出题ミスの内容」 の問題文を見やすくしました(2017年8月31日)。
このたび、平成30年度工学研究科化学工学専攻修士课程の入学试験问题の一部に出题ミスがあることが判明しました。
この事実を厳粛に受け止め、深く反省し、ここに発表します。
1.出题ミスの内容
平成29年8月21日(月曜日)に実施した工学研究科化学工学専攻修士课程入学试験における笔答试问において、「専门科目1」问题痴の问题文中、以下のとおり表记が间违っていることが判明した。
2.出题ミス発见の経纬
化学工学専攻の募集人员は34名で、48名が専门科目1を受験した。
8月21日の9时から11时30分に、専门科目1(400点満点)の试験を実施し、试験実施中に受験者から问题内容に関する质问はなかったが、同日16时から面接を実施したところ、复数の受験者より「専门科目1」问题痴の问题文书について质问があり、出题者で确认した结果、问题表记の误りが判明した。
専门科目1は、7つの大问のうち4问を选択することとしており、问题Ⅴ(配点100点)を28名が选択した。
3.採点方法および受験者への周知について
「専门科目1」问题痴については、当初の表记では、受験者が正解を导きづらい状况が生じることを确认した。同问题を选択した受験者に不利益が生じず、かつ、选択しなかった受験者に対しても公平性が保てるように、当该问题の採点および合否判定を行った。
受験者には、出题ミスの内容および採点上の措置を文书にて通知する予定である。
4.チェック体制と出题ミスの起こった原因について
问题については、科目出题委员と问题作成に携わっていない教员で内容を最终点検したが、ミスの発见には至らなかった。
5.今后の対応策
工学研究科では、出题ミス防止について努力しているところであるが、今回このようなミスが起こったことは大変遗憾である。
今後は工学研究科で策定した出題ミス防止のための入试問題点検チェックマニュアルを徹底し、従来の試験問題の作成?点検体制の実効性をあげる事に取り組む。