环境安全保健机构(健康管理部门)では、ヘルシーキャンパス开始年度にあたり、「京都大学ヘルシーキャンパス」キックオフフォーラムを、国际科学イノベーション栋にて开催しました。
同机构では、2017年度から「大学から人々と社会の身体的?精神的な健康を创造すること」を目的に、ヘルシーキャンパス运动を立ち上げ、取り组みを进めています。
フォーラムの开会に先立ち、北京オリンピックメダリストの朝原宣治氏を迎えて、イベント「朝原さんと歩こう」を开催しました。约30人の学生、教职员らが集合し、大学构内から吉田神社境内まで约20分间楽しく歩きました。
このイベントの後、大嶌幸一郎 環境安全保健機構長の開会挨拶でフォーラムが始まりました。続いて、石見拓 同部門長から、ヘルシーキャンパス運動の目的と取り組みについての説明があり、大学から健康づくりを発信することの意義と決意が述べられました。また、村上圭子 京都市副市長からは、「健康長寿のまち?京都」の紹介、中島達弥 京都大学生活協同組合専務理事からは、「生協発健康づくりの取り組み」の紹介がありました。そして、山極壽一 京都大学総長から「ヘルシーキャンパス宣言」がありました。
引き続き行われた「学生が考える健康づくり対谈」では、朝原氏と学生、山极総长、石见部门长が、健康づくりについてディスカッションを行いました。学生からは考案中の健康づくりの取り组み案の绍介もあり、活発な意见交换の场となりました。
その後、10月にヘルシーキャンパスキックオフイベントとして開催されたウォーキングチャレンジ「Walk to the moon」の結果紹介、景品抽選会が行われました。朝原氏、村上副市長、中島専務理事、佐藤直樹 京都大学理事?副学長から当選者へ景品目録が授与されました。最後には、川村孝 同機構健康科学センター長から閉会挨拶があり、閉幕となりました。
大嶌机构长による开会挨拶
石见部门长の讲演
村上副市长の讲演
中岛専务理事の讲演
山极総长からの「ヘルシーキャンパス宣言」
川村センター长の闭会挨拶
「学生が考える健康づくり対谈」の様子
ウォーキングチャレンジ表彰式
「朝原さんと歩こう」の様子