「博士課程教育リーディングプログラムフォーラム」でFuture Leader Awardを受賞した総合生存学館の学生4名への表彰式を行いました。(2017年11月20日)

ターゲット
公开日

総合生存学館の学生4名が「博士課程教育リーディングプログラムフォーラム」2017の学生ポスター発表でFuture Leader Awardを受賞し、寶馨 総合生存学館長、川井秀一 思修館プログラムコーディネーターらによる表彰式を行いました。

「博士课程教育リーディングプログラムフォーラム」とは、全国の大学のリーディングプログラムが目指す人材养成目的や教育の特色及び成果の発信、并びに今后社会へはばたく修了生への期待に繋げるとともに、プログラム同士の情报共有の场としてそれぞれの教育内容を高めていくことを目的として2012年度からほぼ毎年开催されています。

今年は名古屋マリオットアソシアホテルにて开催され、「リーディングプログラムのレガシーと修了生への期待」をテーマとして、ポスター発表を行い、思修馆プログラム履修生の长沼祥太郎さん(総合生存学馆5年生)、パン宇年さん(同学馆3年生)、関大吉さん(同学馆2年生)、前田里菜さん(同学馆2年生)が本赏を受赏しました。

本赏は滨苍诲耻蝉迟谤颈补濒、础肠补诲别尘颈补、滨苍迟别谤苍补迟颈辞苍补濒の3つの区分に分かれ、产业界、学术?教育界、グローバルにおいてリーダーとして活跃することが期待される学生に授与される赏です。各区分で约40~70件のポスター発表の中から6~11件が受赏し、すべての区分で受赏者を出したのは思修馆プログラムのみという快挙を果たしました。受赏式では表彰状が赠られ、宝学馆长らが受赏者4名の健闘を称えました。

左から、川井プログラムコーディネーター、前田さん、长沼さん、宝学馆长

左から、川井プログラムコーディネーター、パンさん、関さん、宝学馆长

フォーラムに参加した长沼さん、パンさん、山敷先生、関さん、前田さん、土田さん

左から、ポスター発表する长沼さん、パンさん、関さん、前田さん、

関连リンク

総合生存学馆奥别产サイト