ターゲット
公开日
今回の京都大学未来フォーラムは、医学部卒业生の岡田尊司 岡田クリニック院長を講師に迎え、百周年時計台記念館において開催しました。
「现代人はなぜ不幸なのか-医学モデルから爱着モデルへ」と题した讲演の中で冈田院长は、京都医疗少年院で20年ほど临床に携わった経験などから、症状を引き起こしている病気を诊断し治疗する従来の医疗モデルではうまくいかないケースが増えており、问题の改善には爱着モデルという新たなアプローチが有効であることを、事例を交えながら説明しました。爱着とは心理的なものを超えた生物学的な绊で、すべての対人関係の拠り所となっており、オキシトシンというホルモンが関わっていることを解説し、爱着アプローチでは患者本人以上に亲やパートナーなど関係者が「安全基地」となるよう働きかけることを重视し、そのためには人间だけに発达してきた「振り返る力」と「共感」がカギを握ると话しました。さらに、爱着は互恵的な仕组みで、自分が安全基地になることでも、安全基地を手に入れることができ、努力すれば自分も幸せになれると语りました。
参加者からは、「ずっと読んできた本の先生の话をきけて、大変嬉しかったです」、「自分自身の葛藤と照らしあわせてきくことができました」、「近代化と経済発展が命の根っこを削っていないか?というところが讲演タイトルとぴちっと合ってゾクゾクしました」などの感想が寄せられました。
讲演する冈田院长
会场の様子