公开日
本学の人権委员会は、国际科学イノベーション栋シンポジウムホールにて「人権に関する研修会」を开催し、学生、教职员ら约50名が参加しました。
本研修会は、人権委員会の活動の一環として毎年開催しており、今年は手嶋昭子 京都女子大学法学部教授による「親密圏における暴力 ~身近な人権侵害を考える~」というテーマでの講演がありました。
手嶋教授は、信頼や爱情によって结ばれているはずと人々が期待する亲しい関係性の中で、実は日々生起している暴力、具体的には顿痴やデート顿痴等を中心に取り上げ、その背景にどのような社会的文化的要因があるのか、身近な被害に遭遇したとき私たちに何ができるのかを、関连する法制度の绍介とともに顿痴防止の可能性について解説しました。
参加者は讲演の内容を热心に闻き入り、研修会は充実したものとなりました。
手嶋教授による讲演
会场の様子