「吉田寮生の安全确保についての基本方针」の実施に関する贵础蚕(第3版)

ターゲット
公开日

関连リンクを追加しました。(2018年4月10日)

贵础蚕第1版及び第2版を公表后に、吉田寮に入舎している学生等诸君から大学侧に寄せられた质问から、他のみなさんにも共有した方が良いと思われるものをまとめ、第3版とし公表します。

平成30年3月7日
京都大学

FAQ

※ 以下の贵础蚕の质问者の属性は仮定の话です。理解を深めるために大学侧で设定させていただきました。

Q-1
博士后期课程1回生です。私は现在家族(私と夫の2人)で吉田寮に住んでいます。代替宿舎には家族で住める部屋があるでしょうか。(ちなみに吉田寮では切実な同居の必要がある场合家族等での入居が认められています)

A-1
配偶者がいる方については、「戸籍の个人事项証明书」を提出いただき、続柄を确认した上で、世帯用の代替宿舎を提供する予定としています。なお、この场合、単身用の代替宿舎と异なり、大学までの通学距离が少し远いところも含めて选択いただくことになるかもしれませんので、予めご了承愿います。

Q-2
代替宿舎は一人一部屋(ワンルームや1碍など)が割り当てられることになると思いますが、2碍など复数の部屋がある物件に寮生复数人で居住することは可能ですか?费用的な面(大学が负担する家赁や引っ越し费用や寮生自身が负担する新生活に向けての费用など)や吉田寮が相部屋制度を実施していることからも、复数人で居住する方が移転后の环境変化による负担が軽减されるのではないかと思います。

A-2
ご质问中の贵君の考えは、ご意见の一つとして伺っておきます。大学としては原则、単身用住居(ワンルームマンション等)を代替宿舎として準备します。ただし、配偶者がいる方については、「戸籍の个人事项証明书」を提出いただき、続柄を确认した上で、世帯用の代替宿舎を提供する予定としています。

Q-3
修士1回生です。代替宿舎に京都大学に所属する学生である私の彼女を同居させることは可能でしょうか?ちなみに私の彼女は研究生で、现在、吉田寮に住んでおらず下宿(民间住居)に住んでいます。

A-3
大学が用意する代替宿舎は単身用の民间住居となりますので、その物件の多くが契约书に禁止または制限される行為として「本物件に第叁者を同居させてはならない。」とあるかと思います。

Q-4
学部4回生です。平成30年4月からの修士课程进学を希望していました。それで代替宿舎への転居にかかる调査に「斡旋を希望する」と回答しましたが、修士课程に进学できませんでした。しかし、翌年度に进学したいと思っています。代替宿舎に転居できないのでしょうか?

A-4
代替宿舎への転居にかかる调査での「斡旋を希望する」との回答は、「进学见込み」として受け付けております。残念ながら进学できなくなったということですので、可及的速やかに厚生课に连络してください。

Q-5
学部1回生です。「代替宿舎」を希望し决めた后、実际の宿舎の场所や设备等を鑑みて、他の物件を探したほうが良い(他の代替宿舎を希望する)と考えた场合これをキャンセルすることはできるのでしょうか。

A-5
代替宿舎への転居を希望し転居が可とされた方には、今后代替宿舎物件リストの中からご自身で选んで决定していただくこととしています。その际、书面での物件探しだけではなく、ご自身の必要に応じて実际に物件を见に行っていただき、纳得の上で物件を决めていただくことになりますので、ご质问のようなキャンセルは基本的に発生しないものと思っています。なお、物件を选択した后にキャンセルした场合、自己都合によるものとなりますので、キャンセル料はご自身の负担となります。

関连リンク