公开日
地球環境学堂は、海外の提携大学5校に所属する大学生計10名(3か国)を招聘し「暮らし?環境?平和 - 京都と琵琶湖に学ぶ」を開催しました。
地球环境学堂からは8名の教员が特别讲义、フィールド研修の引率を行い、さらに学部生11名、研究科生2名がフィールド研修、学生交流に参加しました。このプログラムは、ワイルド&ワイズ共学教育受入れプログラム事业により実施されました。
涌水を利用し自然と调和した暮らしを営む街と、无农薬野菜を育てている地元公司を访问し、自然と共生する大切さを学びました。さらに、浄水场、下水処理场や市街地排水の低环境负荷型処理のオンサイト施设を见学し、最先端の水処理技术を学びました。
学生交流では、本学の学生団体「京都着物企画」の协力を得て、着物の着付けを体験し、さらに、书道を体験し、心を落ち着かせる时间を持ち、和の心を体験してもらう机会を得ました。また、饼つきや巻きずし作り、かまぼこ作りなど、食と文化を体験し、地元の方々とも触れ合うことで、暮らし、环境、平和について実感する机会を得ました。
2017年夏期にベトナムで研修を行った学部生も参加し、互いの文化を双方向で説明する机会を持つことで、多面的に环境问题を捉えることができる教育プログラムとなりました。
涌水を利用し自然と调和した暮らしを営む街を见学している様子
书道を体験している様子
巻きずしづくりを体験している様子
雪山でメイプルツリーを见学している様子
関连リンク
- ワイルド&ワイズ共学教育受入れプログラム事业(平成29年度実施)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/international/other/course_01/course29.html
関连部局